• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

細胞周期に共役した細胞の形態形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380325
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関東京大学

研究代表者

大矢 禎一  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20183767)

研究分担者 園池 公毅  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (30226716)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード酵母 / 細胞周期制御 / 細胞壁チェックポイント / 先端成長 / 細胞壁 / サイクリン / ダイナクチン / グルカン
研究概要

本研究計画では、出芽酵母細胞の形態形成が正しく起きるメカニズムに迫るために、(1)細胞壁合成チェックポイント制御機構、(2)細胞周期依存的な成長様式の切り替え機構、を分子レベルで解明することにした。細胞周期は、細胞周期チェックポイントと呼ばれるフィードバック機構によって厳密な制御を受けている。これまでに出芽酵母では、DNA損傷やDNA複製、アクチン細胞骨格、スピンドル形成やスピンドルの位置などをモニターするチェックポイント機構が次々と明らかにされてきたが、他にも未知のチェックポイント機構が存在している可能性も指摘されてきていた。そうした中で、研究代表者らは細胞壁合成欠損株の解析を行い、細胞壁合成をモニターする新規のチェックポイントを発見した。細胞壁合成欠損による細胞周期の停止を観察し、細胞壁合成チェックポイント異常株の単離から、チェックポイント制御機構のメカニズムを解析した。その結果、細胞壁チェックポイント機構は細胞壁合成停止に応答して、ダイナクチン複合体とフォークヘッドファミリーに属する転写因子が働いて、Clb2pの発現を転写レベルで抑制し、これによりM期の前で細胞周期が停止していることが明らかになった。一方、細胞周期依存的な成長様式の切り替え機構では、異常な先端成長を示す変異株の同定を行い、細長い変異株の先端成長パターンの解析から、これらの変異株の遺伝子産物は、(i)成長方向の決定に重要と考えられているタンパク複合体(ポラリソーム)の構成因子、(ii)細胞形態を内側から規定するアクチン細胞骨格の構成因子、(iii)細胞形態を外側から規定する細胞壁のリモデリング因子のいずれかであることが確認され、これらの要素が先端成長の進行に必須であることがわかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] High-dimensional and large-scale phenotyping of yeast mutants2005

    • 著者名/発表者名
      Ohya, Y.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102

      ページ: 19015-19020

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Functional genomics approached by high-dimensional phenotyping of yeast mutants2005

    • 著者名/発表者名
      Ohya, Y.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102

      ページ: 19015-19020

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Dynactin complex is involved in a checkpoint to monitor cell wall synthesis in Saccharomyces cerevisiae2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. 6

      ページ: 861-871

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] S CMD : Saccaromyces cerevisiae morphological database.2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, T.L.
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Res. 32

      ページ: D319-322..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dynactin complex is involved in a checkpoint to monitor cell wall synthesis in Saccharomyce cerevisiae2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. 6

      ページ: 861-871

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] SCMD : Saccaromyces cerevisiae morphological database2004

    • 著者名/発表者名
      Saito, T.L.
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Res. 32

      ページ: D319-D322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Lack of GTP-bound Rhoip in Secretory Vesicles of Saccharomyces cerevisiae2003

    • 著者名/発表者名
      Abe, M.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 162

      ページ: 85-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Lack of GTP-bound Rho1p in Secretory Vesicles of Saccharomyces cerevisiae.2003

    • 著者名/発表者名
      Abe, M.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 162

      ページ: 85-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Movement of yeast 1,3-β-glucan synthase on the surface of the plasma membrane.2002

    • 著者名/発表者名
      Utsugi, T.
    • 雑誌名

      Gene to Cells 7

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Dissection of Upstream Regulatory Components of the Rholp Effector, 1,3-β-Glucan Synthase, in Yeast2002

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, -K. M.
    • 雑誌名

      Genetics 162

      ページ: 663-676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Movement of yeast 1, 3-β-glucan synthase on the surface of the plasma membrane.2002

    • 著者名/発表者名
      Utsugi, T.
    • 雑誌名

      Gene to Cells 7

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Dissection of Upstream Regulatory Components of the Rho1p Effector, 1,3-β-Glucan Synthase, in Saccharomyces cerevisiae2002

    • 著者名/発表者名
      Sekiya, -K.M.
    • 雑誌名

      Genetics 162

      ページ: 663-676

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi