• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

染色体複製開始タンパク質とその制御分子スイッチの機能構造特性と細胞内分子動態

研究課題

研究課題/領域番号 14380330
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関九州大学

研究代表者

片山 勉  九州大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (70264059)

研究分担者 仁木 宏典  国立遺伝学研究所, 放射線アイソトープセンター, 助教授 (70208122)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワードDNA複製 / 細胞周期 / DnaAタンパク質 / 大腸癌 / DNAポリメラーゼ / AAA^+ファミリー / ATP / 抗菌剤
研究概要

染色体複製には、1細胞周期において、特異的な時期に、ただ1回だけ起こるという原則がある。最近、大腸菌染色体DNA複製の制御機構には、新規タンパク質Hdaが直接必要とされることを見出した(EMBO J.,2001)。そこで本計画では、細胞周期におけるHda機能制御の分子機構を攻究することを第1の目的とした。また、複製開始スイッチをONにする分子機構解析のため、DnaA活性化システムの解明を第2の目的としている。研究実施計画に沿って、まず、部位特異的変異解析法によってHdaタンパク質の機能構造解析を進めた。その結果、このタンパク質は、タンパク質-タンパク質相互作用ドメイン(βドメイン)とATP加水分解制御ドメイン(AAA^+ドメイン)の2つのドメインからなることが判明した。Hdaタンパク質は、複製開始因子DnaAと相互作用し、DnaA結合性ATPの加水分解を進め、ADP結合型DnaAタンパク質を産生する。さらにこの際、DNAポリメラーゼIIIβサブユニットの共存が必要である。Hdaタンパク質は、そのβドメインによって、DNAポリメラーゼIIIβサブユニットを認識し、AAA^+ドメインによってDnaA結合性ATPの加水分解を進めると思われる。AAA^+ドメイン内でATP加水分解に必要な部位をアミノ酸レベルで同定した。ADP結合型DnaAタンパク質は、複製開始能不活性型であるので、過剰な複製開始反応を抑制する機能があるが、細胞周期中、次の複製開始時にはATP結合型に変換される必要があると思われる。すでに、試験管内ではヌクレオチド交換反応によってこのようなDnaA再活性化を促す因子を同定している。この因子が細胞内でも、ADP結合型DnaAをATP型に変換する機能があることを見出した。現在、この変換反応の制御因子を新たに探索している。以上の成果により、DnaA機能の制御スイッチとなる因子の機能構造特性が明らかになってきた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Nishida, S., et al.: "A nucleotide switch in E.coli DnaA protein initiates the chromosomal replication : Evidence from a mutant DnaA protein defective in regulatory ATP hydrolysis in vitro and in vivo"Journal of Biological Chemistry. 277. 14986-14995 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Obita, T.et al.: "Determination of the secondary structure in solution of the Escherichia coli DnaA DNA-binding domain"Biochemical and Biophysical Research Communications. 299. 42-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Onogi, T.et al.: "Replication-dependent recruitment of the β subunit of DNA polymerase III from cytsolic spaces to replication forks in Escherichia coli"Journal of Bacteriology. 184. 867-870 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujikawa, N.et al.: "Structural basis of replication origin recognition by the DnaA protein"Nucleic Acid Research. 31. 2077-2086 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Higuchi, K.et al.: "Fate of DNA replication fork encountering a single DNA I during oriC plasmid DNA replication in vitro"Genes to Cells. 8. 437-449 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Su'etsugu, M., et al.: "Transcriptional control for initiation of chromosomal replication in Escherichia coli : fluctuation of the level of origin transcription ensures timely initiation"Genes to Cells. 8. 731-745 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, Y.et al.: "Identification of the region of Escherichia coli DnaA protein required for specific recognition of the DnaA box"Cell.Mol.Life Sci.. 60. 1998-2008 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Su'etsugu, M.et al.: "Molecular mechanism of DNA replication-coupled inactivation of the initiator protein in Escherichia coli : Interaction of DnaA with the sliding clamp-loaded DNA and the sliding clamp-Hda complex"Genes to Cells. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 片山 勉: "細菌染色体の複製制御機構"薬学研究の進歩. 19. 19-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 片山 勉: "ゲノムの複製と分配(松影昭夫・正井久雄編)"シュプリンガーフェアラーク東京. 234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 片山 勉: "ゲノミクスとプロテオミクスの新展開〜生物情報の解析と応用〜(今中忠行監修)"(株)エヌ・ティー・エス. 1158 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishida, S., et al.: "A nucleotide switch in E.coli DnaA protein initiates the chromosomal replication : Evidence from a mutant DnaA protein defective in regulatory ATP hydrolysis in vitro and in vivo"Journal of Biological Chemistry. 277. 14986-14995 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Obita, T. et al.: "Determination of the secondary structure in solution of the Escherichia coli DnaA DNA-binding domain"Biochemical and Biophysical Research Communications. 299. 42-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Onogi, T. et al.: "Replication-dependent recruitment of the β subunit of DNA polymerase III from cytsolic spaces to replication forks in Escherichia coli"Journal of Bacteriology. 184. 867-870 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujikawa, N. et al.: "Structural basis of replication origin recognition by the DnaA protein"Nucleic Acid Research. 31. 2077-2086 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Higuchi, K. et al.: "Fate of DNA replication fork encountering a single DNA lesion during oriC plasmid DNA replication in vitro"Genes to Cells. 8. 437-449 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Su'etsugu, M., et al.: "Transcriptional control for initiation of chromosomal replication in Escherichia coli : fluctuation of the level of origin transcription ensures timely initiation"Genes to Cells. 8. 731-745 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, Y. et al.: "Identification of the region of Escherichia coli DnaA protein required for specific recognition of the DnaA box"Cell.Mol.Life Sci.. 60. 1998-2008 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Su'etsugu, M., et al.: "Molecular mechanism of DNA replication-coupled inactivatidn of the initiator protein in Escherichia coli : Interaction of DnaA with the sliding clamp-loaded DNA and the sliding clamp-Hda complex"Genes to Cells. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katayama, T.: "Regulatory mechanism for chromosome replication in bacteria"Advances in Pharmaceutical Sciences. 19. 19-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katayama, T.: "Regulation of chromosome replication in prokayotes(Replication and Partition of the Genome)(A.Matsukage and H.Masai(eds.))"Springer-Verlag Tokyo. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katayama, T. et al.: "Replication system in the E.coli genome(Advances in Gendmics and Proteomic(T.Imanaka(ed.))"N.T.S.. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi