研究課題
セマフォリン分子は異種の分子を認識するヘテロフィリックな細胞間認識分子の1つであるが,特に軸索誘導を反発性に制御する神経反発性分子として注目されてきた。セマフォリン分子の神経反発性に作用することが報告され、そのシグナル伝達系について低分子GTPase Rhoファミリー分子の関与について報告されている。私達はクラス4の膜型セマフォリン分子であるSema4Dの脳内での機能を明らかにするためその発現を調べたところ、末梢神経系と異なりグリアに発現していることが判明した。そこで1)グリア細胞におけるSema4Dの機能について検討した。Sema4Dならびにその受容体であるプレキシンがミクログリアに発現していること、感染によってミクログリアの活性化が誘導され、形態変化や運動能の亢進ならびにサイトカインの誘導がおきることが知られている。このミクログリアの活性化に伴いプレキシン受容体の発現が誘導されること、Sema4Dはこれらのグリアの活性化を抑制することが判明した。現在これらの結果をまとめて発表の準備中である。また、2)Sema4D受容体であるプレキシンのシグナル情報伝達について解析した。プレキシンには細胞骨格の制御に関与するRhoを活性化するRhoGEFやRacが結合することから、Sema4D-プレキシンシグナルは直接、細胞骨格シグナルを制御し、突起伸長あるいは退縮作用を引き起こすと考えられる。ミクログリアではsema4D単独ではRhoの活性化はおきなかったが、あらかじめLPSなどでミクログリアを活性化しておくとRhoの活性化が誘導された。以上の結果からSema4Dによるミクログリア活性化抑制作用がRhoの活性化誘導に関与している可能性が示唆された。
すべて 2004 その他
すべて 雑誌論文 (6件)
Genes to Cells 9
ページ: 821-829
J Neurosci 24
ページ: 1486-1496
Circulation 109(24)
ページ: 2972-2975
Brain Res 1015(1-2)
ページ: 122-128
J Clin Invest 114(3)
ページ: 330-338
J Biol.Chem. (in press)