• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

神経細胞におけるERK機能の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380373
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

遠藤 昌吾  独立行政法人理化学研究所, 遠藤研究ユニット, ユニットリーダー (60192514)

研究分担者 瀧嶋 邦夫  防衛医科大学校, 生化学第一講座, 教授
池田 敏男  独立行政法人理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, 専門職研究員 (80252526)
THOMAS Launey  独立行政法人理化学研究所, 記憶学習機構研究チーム, 研究員 (30322704)
佐藤 泰司  防衛医科大学校, 生化学第一講座, 助手
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードMAPキナーゼ / 核内移行 / 遺伝子欠損マウス
研究概要

本研究はMAPK (mitogen activated protein kinase)に属するERK2 (extracellular signal regulated kinase)の生理機能解明を目的とし、神経可塑性におけるERKの役割の解析、ERK2遺伝子欠損マウスの作出、ERK2の核移行機構の解析を行ない以下の結果を得た。
小脳プルキンエ細胞において、Cキナーゼにより引き起こされる顆粒細胞とプルキンエ細胞間の長期抑圧現象に、グルタミン酸受容体の崩壊を制御を介してMEK-ERK系がプルキンエ細胞の関与する事を明らかにした。また、プルキンエ細胞においてNO(一酸化窒素)系がERK系を活性化する事を明らかにした。
loxP配列でERK2遺伝子を囲んだマウスとloxPを含むDNA配列を特異的に認識して組換えを引き起こす酵素Creを小脳プルキンエ細胞特異的に発現するマウスとを交配し、ERK2をプルキンエ細胞特異的に欠損したマウスを作出した。全ての体細胞でERK2を欠損したマウスは致死的であるが、本研究で作出したマウスは胎生致死とはならず、成体においてERK2の機能を解析できる。また、ERK発現量が低下したマウスも同時に作出し解析した結果、空間配置学習能力が有意に低下している事が観察された。
「ERK2の活性化と核移行を同時にリアルタイムで画像解析できる系」を構築した。本系によりERKの活性化機構とその核内移行機構に関与する情報伝達系について解析を行った。その結果、ERK2の核内移行には2量体化が重要な役割を果たすこと、さらに、ERK2の効率的な核内移行には、MEK依存性情報伝達経路に加え、他のキナーゼ経路が重要である事を明らかにした。また、この解析の中で作製した各種のERK2変異体は細胞内分布機構に障害を及ぼすことから、今後、ERK2の機能解析に重要なツールとなると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Protein phosphatase 2A inhibition induces cerebellar long-term depression and declustering of synaptic AMPA receptor.2004

    • 著者名/発表者名
      Launey T.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 676-681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Protein phosphatase 2A inhibition induces cerebellar long-term depression and declustering of synaptic AMPA receptor.2004

    • 著者名/発表者名
      Launey T., Endo S., Sakai R., Harano J., Ito M.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 676-681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ERKs regulate PKC-dependent synaptic depression and declustering of glutamate receptors in cerebellar Purkinje cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Endo S., Launey T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 45

      ページ: 122-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nitric oxide activates extracellular signal-regulated kinase 1/2 and enhances declustering of ionotropic glutamate receptor subunit 2/3 in rat cerebellar Purkinje cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Endo S., Launey T.
    • 雑誌名

      Neuroscience Lett. 350

      ページ: 37777-37782

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ERKs regulate PKC-dependent synaptic depression and declustering of glutamate receptors in cerebellar Purkinje cells.2003

    • 著者名/発表者名
      Endo S., Launey T.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 45

      ページ: 863-872

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Glial protein S100B modulates long-term neuronal synaptic plasticity.2002

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama H.et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci USA. 99

      ページ: 4037-4042

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of a C-terminal region that is required for the nuclear translocation of ERK2 by passive diffusion.2002

    • 著者名/発表者名
      Shibayama S.et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 40

      ページ: 79-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Glial protein S100B modulates long-term neuronal synaptic plasticity.2002

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama H., Knopfel T., Endo S., Itohara S.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci USA. 99

      ページ: 4037-4042

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Identification of a C-terminal region that is required for the nuclear translocation of ERK2 by passive diffusion.2002

    • 著者名/発表者名
      Shibayama S., Shibata-Seita R., Miura K., Kirino, Y., Takishima K.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 40

      ページ: 37777-37782

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Impairment of conditioned freezing to tone, but not to context, in Fyn-transgenic mice : Relationship to NMDA receptor subunit 2B function.

    • 著者名/発表者名
      Kojima N.et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Impairment of conditioned freezing to tone, but not to context, in Fyn-transgenic mice : Relationship to NMDA receptor subunit 2B function.

    • 著者名/発表者名
      Kojima N., Sakamoto T., Endo S., Niki H.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi