研究概要 |
本研究の目的は,歯科インプラント施術の機能的評価を行うために,臨床チェアサイドで使用可能なインプラント評価システムを開発し,またインプラントの機能評価指数を確立することである。研究期間は3年であるが,まず臨床使用に適した測定条件の検討,インプラントの機能評価指数の検証を行った後,インプラントの機能評価システムIMCおよび測定プローブIMPを設計,試作,臨床評価を行って,臨床用歯科インプラントの機能評価システムの開発を完了する。研究代表者(岡久雄)は主にシステムの開発,設計および研究全般の推進,研究分担者(更谷啓治他)は歯科インプラントの臨床データの採取およびシステムの臨床評価,研究分担者(満田隆他)は,システムの設計やインプラント模型の製作を行う。平成14年度は以下の内容について研究を実施した。 1.測定条件の検討:測定条件を検討するために,わずかなインプラントの動揺を模擬した5段階程度の標準モデルを製作した。そして既に開発した天然歯用の動揺度自動診断システムおよびT-Mテスタ,DIMテスタ等を用いて,インプラントの種類,形状,植立部位,上部構造の連結などによる動揺の差異を検討し,インプラントの動揺を正確かつ長期にわたって安定して検出できる測定条件等について検討した。 2.機能評価指数の臨床的確立:上記標準モデルおよび口腔内インプラントにおける動揺測定結果と,歯科医による臨床的機能診査の対応を図り,インプラントの動揺測定から求めた機能評価指数の臨床的評価を行った。 3.インプラント機能評価システムIMC101および測定プローブIMP101の設計・試作 上記の結果をふまえ,インプラント機能評価システムIMC101および測定プローブIMP101の設計・試作,購入を行い,岡山大学に設置した。また研究分担者の大阪歯科大学でも使用して臨床データの採取およびシステムの臨床評価を行った。
|