• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

超音波照射効果による培養細胞情報伝達機能活性と、細胞分化・再生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14380408
研究機関香川大学

研究代表者

千田 彰一  香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)

研究分担者 阪本 晴彦  香川大学, 医学部, 教授 (60106549)
古幡 博  東京慈恵会医科大学, 医用エンジニアリング研究室, 教授 (70056985)
キーワード超音波 / 超音波照射 / 細胞機能 / 細胞活性 / 微小気泡
研究概要

本研究課題においては、細胞に波動力学的負荷及び流体力学的負荷を加えることによって生じる、細胞の活性化あるいは障害が起こることの差違を音響組織学的指標で検討し,併せて分子レベルでの変化との関連を研究せんとする。
そこで、共振超音波が種々レベル広帯域の周波数をとれること、送信方法が連続波からパルス繰り返し周波数可変の自在型であること、細胞への影響が定量的に評価できるよう超音波出力が広範囲に可変であること、将来の臨床応用を想定して一定深度にフォーカスできること、およびSPTPあるいはSATAに関わる超音波強度の測定指標が簡便に得られることなどの条件を満たすため、電源、電力計および高精度振動子を購入して衝撃波として球面波状のパルス超音波を発生させる超音波印可システムを構築し、併せて対象部での音響特性の計測が可能なようにハイドロフォンを組み込んだ。はじめに、組織破壊モデルの例として、蚊幼虫を対象に発信周波数、打ち出し励起パルス幅、パルス繰り返し周波数など条件設定を変えながら、細胞破壊を来す閾値レベルの検証を行なった。一方、培養血管内皮細胞/血管平滑筋細胞および骨芽細胞の微細構造を検討するため、倒立型リサーチ顕微鏡およびCCDカラーテレビカメラシステムを用いて、超音波による細胞の微小変化を観察して対比した。種々培養細胞を対象に超音波を照射し、細胞活性の変化を細胞情報伝達系の機能を評価しながら、活性を高めるに最適な条件を探索している。以上の結果、独自に開発した、超音波送受信を精密に制御しかつ対象領域の波動現象をも厳密に計測しつつ本システムは、所期の目標を達成したと評価している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 疾病媒介蚊幼虫駆除のための低周波超音波の応用2005

    • 著者名/発表者名
      村主節雄, 藤本千草, 原田正和, 舛形尚, 椎名毅, 千田彰一
    • 雑誌名

      超音波医学 32・Suppl

      ページ: S265

  • [雑誌論文] Impaired Microcirculation in the Restenosis Territories after Direct Stenting for Acute Myocardial Infarction, Assessed2005

    • 著者名/発表者名
      H.Takinami, Y.Iwado, Senda S, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 16・Suppl

      ページ: 349

  • [雑誌論文] Relationships between echocardiographic findings, pulse wave velocity, and carotid atherosclerosis in type 2 diabetic patients.2005

    • 著者名/発表者名
      Masugata H, Senda S, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res 28・12

      ページ: 965-971

  • [雑誌論文] Spatial distribution of right ventricular perfusion abnormalities following acute right coronary artery occlusion : A study by myocardial contrast echocardiography and blue dye staining.2005

    • 著者名/発表者名
      Masugata H, Senda S, et al.
    • 雑誌名

      Int J Cardiovasc Imaging 21・6

      ページ: 599-607

  • [雑誌論文] Latent abnormal fatty acid metabolism in apparently normal perfusion during stress in patients with restenosis after coronary angioplasty : assessment by exercise stressthallium-201 andiodine-123-labeled15-(p-iodophenyl)-3-R, S-methylpentadecanoic acid-dual myocardial single-photon emission computed tomography.2004

    • 著者名/発表者名
      Iwado H, Iwado Y, Senda S, et al.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol. 93・6

      ページ: 685-688

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi