• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

新型電子・ポジトロンスペクトロメータによるレーザー超高密相対論場の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14390033
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 和夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70171741)

研究分担者 北川 米喜  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40093405)
兒玉 了祐  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80211902)
キーワード高速電子 / 超高強度レーザー
研究概要

今回いただいた科研は、非常に有効に使用させていただけた。まず最初に感謝したい。超高強度レーザーによるターゲット照射という大変強力な電磁ノイズ環境で、照射スポットから発生する高速電子を正確に計測することの出来る電子スペクトロメータを開発した。エネルギー分解するために永久磁石を使用し、電磁ノイズフリーな計測を行うために、イメージングプレートを初めて採用した。イメージングプレートは、x線フィルムの100倍の感度があることから医療応用で、広く使われており、学術分野でもx線検出器として使用が広がっている。これを電子の検出器として採用し、イメージングプレートの電子のエネルギーに対する較正を我々が独自に、二種類の加速器からでる電子バンチビームを用いて実施した。較正は、1?数十メガエレクトロンボルトのエネルギー領域をカバーしており、現在超高強度レーザーを用いた表記相対論場から飛び出す電子のエネルギー領域に対応している。また、この電子スペクトロメータは、非常にハンドリングが容易で、検出に失敗が無く、ダイナミックレンジが4桁ほど確保でき、検出器は繰り返し使用が可能など多くの利点があるため、世界で注目を集めている。イギリスのラザフォード研究所では、いち早くこのスペクトロメータを採用して、超高強度レーザー実験に導入している。ロチェスター大学(アメリカ)でもこのスペクトロメータの導入を検討中である。(1)これを用いた相対論場の計測では、これら高速電子を用いた応用としてレーザー核融合の新手法「高速点火」方式の検証に必要なエネルギーを持つ高速電子(エネルギー1メガぼると以上)が、十分に存在することが実験で検証できた。(2)高速電子のスペクトル温度がレーザー強度の1/2乗に比例することが確認され、電子がレーザー光のポンデロトティブ力により加速されているとする理論的予測と一致した。(3)高速点火方式のモデル実験を実施し、実際高密度に爆縮された疑似燃料コアプラズマを外部の超高強度レーザーで瞬時に加熱する試みでは、実際超高強度レーザーから高い効率で、高速電子に変換され、コアと通過した電子が大きくコアプラズマに吸収されて、加熱に寄与していることが実験的に観測された。この実験は、高速点火方式手法が非常に有効であることの証明となり、世界のレーザー核融合主要研究拠点において、超高強度レーザーシステム建設の機運が一気に高まり、リヴァモア研究所(米)、ラザフォード研究所(英)、CEA(仏)、サンディア国立研究所(米)においてこうしたレーザーが建設に入った経緯がある。(4)さらに、相対論場から発生する高速電子を、デバイスを使って制御することができることがわかり、Nature誌に掲載され新しい、プラズマデバイスとして、高エネルギー密度科学の発展に貢献できる可能性を示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Plasma devices to guide and collimate a high density of MeV electrons2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kodama
    • 雑誌名

      Nature 432

      ページ: 1005-1008

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fast plasma heating in a cone attached geometry-towards fusion ignition2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kodama
    • 雑誌名

      Nucl.Fusion 44

      ページ: S276-S283

  • [雑誌論文] Effects of single-pulse (【less than or equal】1 ps) X-rays from laser-produced plasmas on mammalian cells2004

    • 著者名/発表者名
      K.Shinohara
    • 雑誌名

      J.Radiat.Res. 45

      ページ: 509-514

  • [雑誌論文] Electron Acceleration in an Ultra-intense-Laser-Illuminated Capillary2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitagawa
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 92

      ページ: 20502-20505

  • [雑誌論文] Study of Hot Electrons by Measurement of Optical Emission from the Rear Surface of a Metallic Foil Irradiated with Ultraintense Laser Pulse2004

    • 著者名/発表者名
      J.Zheng
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 92

      ページ: 165001.1-165001.4

  • [雑誌論文] Fast ion acceleration in ultraintense laser interactions with an overdense plasma2004

    • 著者名/発表者名
      H.Habara
    • 雑誌名

      Phys.Rev.E 69

      ページ: 36407.1-36407.10

  • [雑誌論文] Increasing laser intensity using pulse shaping method in fast ignitor research2004

    • 著者名/発表者名
      H.Habara
    • 雑誌名

      Opt Comm. 233

      ページ: 173-181

  • [雑誌論文] High-energy electrons produced in subpicosecond laser-plasma interactions from subrelativistic laser intensities to relativistic intensities2004

    • 著者名/発表者名
      Y.T.Li
    • 雑誌名

      Phys Rev.E 69

      ページ: 36405.1-36405.7

  • [雑誌論文] Laser light and hot electron micro focusing using a conical target2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Sentoku
    • 雑誌名

      Phys.Plasmas 11

      ページ: 3083-3087

  • [雑誌論文] Characterisation of ^7Li(p,n)^7Be neutron yields from laser produced ion beams for fast neutron radiography2004

    • 著者名/発表者名
      K.L.Lancaster
    • 雑誌名

      Phys.Plasmas 11

      ページ: 3404-3408

  • [雑誌論文] Integrated implosion/heating studies for advanced fast ignition2004

    • 著者名/発表者名
      P.A.Norreys
    • 雑誌名

      Phys.Plasmas 11

      ページ: 2746-2753

  • [雑誌論文] Pre-pulse free Petawatt Laser for a fast Ignitor2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kitagawa
    • 雑誌名

      IEEE J Quant.Electro 40

      ページ: 281-293

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi