• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

やわらかいハードウェアと遠隔再構成技術の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 14390041
研究機関熊本大学

研究代表者

末吉 敏則  熊本大学, 工学部, 教授 (00117136)

研究分担者 柴村 英智  熊本大学, 工学部, 助手 (10264136)
久我 守弘  熊本大学, 工学部, 助教授 (80243989)
キーワードリコンフィギャラプル・コンピューティング / フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA) / 遠隔再構成技術 / リモートロジックアナライザ / やわらかいハードウェア / FPGAデバイスアーキテクチャ
研究概要

前年度の研究成果に基づいて,提案したデバイスアーキテクチャに基づくリコンフィギャラブルロジックの設計・試作,ソフトウェア開発環境の構築とリコンフィギャラブルロジックへの対応,ならびにリコンフィギャラブル・コンピューティング適用実験を通じて,リコンフィギャラブル・コンピューティングを前提とするやわらかいハードウェアの開発における指針を検討した.
(1)リコンフィギャラブルロジックの設計・試作(主担当:末吉)
提案アーキテクチャに基づく次世代FPGAの設計・試作に備え,リコンフィギャラブルロジックの構成方式に関する様々な設計パラメータを用いた性能評価や消費電力傾向を調査するシミュレーション評価環境を整備した.また,現有のCADソフトウェアと連携し,提案アーキテクチャ向けのハードウェア設計を可能にするツールの開発を行った.
(2)ソフトウェア開発環境の構築とリコンフィギャラブルロジックへの対応(主担当:柴村)
リコンフィギャラブル・コンピューティングにおけるソフトウェア開発にかかる負担を軽減するため,システム記述からハードウェアとソフトウェアの協調シンセシスを実現するハードウェア/ソフトウェア・コデザイン手法に基づいた,リコンフィギャラブル・コンピューティングのためのソフトウェア開発環境を構築した.そして,プロセッサ混載FPGAによる評価プラットホームにおいて設計検証を行い,その有効性を確認した.
(3)遠隔再構成を含むリコンフィギャラブル・コンピューティングの実用化実験(主担当:久我)
前年度の実験結果を踏まえて,遠隔再構成技術の実用化に向けたシステムの構築や実用アプリケーションの実装実験を行った.特に,遠隔再構成機能は,インターネット利用環境において安全性確保のためのセキュリティ機能を開発して組み込むことによって実用化への対応を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Shibamura, N.Hashiguchi, D.Uchida, M.Kuga, T.Sueyoshi: "A Reconfigurable Computing System using ARM Embedded Processor"第2回 情報科学技術フォーラム Forum on Information Technology (FIT2003)情報技術レターズ. LC-002. 49-51 (2003)

  • [文献書誌] Masahiro Iida, Toshinori Sueyoshi: "A Shape Evaluation of Circuit Area for Reconfigurable Logic Device"Proc.of the 2003 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2003). Vol.3. 1595-1598 (2003)

  • [文献書誌] M.Kuga, M.Harada, Y.Ishii, Y.Kujuro, H.Shibamura, T.Sueyoshi: "Teaching Materials for System Level Design Education"Proc.of the 2003 International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2003). Vol.3. 1642-1645 (2003)

  • [文献書誌] 池田祐介, 阿部晋也, 緒方綾二, 柴村英智, 飯田全広, 久我守弘, 末吉敏則: "次世代リコンフィギャラブル・ロジック向けクラスタリングツールの開発"電子情報通信学会コンピュータシステム研究専門委員会所属第2種研究会 第1回リコンフイギャラブルシステム研究会論文集. 185-192 (2003)

  • [文献書誌] 飯田全広, 緒方綾二, 阿部晋也, 末吉敏則: "次世代リコンフィギャラブル・ロジック向き配線構造の提案"電子情報通信学会コンピュータシステム研究専門委員会所属第2種研究会 第2回リコンフィギャラブルシステム研究会論文集. 28-33 (2003)

  • [文献書誌] 末吉敏則, 永田和生, 田代輝, 柴村英智, 久我守弘, 身次茂: "FPGA遠隔再構成とリモート・ロジックアナライザの開発"第11回FPGA/PLD Design Conferenceユーザプレゼンテーション論文集. 105-112 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi