• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

インド共和国マヘート(舎衛域)遺跡の研究-王宮地区の調査-

研究課題

研究課題/領域番号 14401028
研究機関関西大学

研究代表者

高橋 隆博  関西大学, 文学部, 教授 (70188019)

研究分担者 木庭 元晴  関西大学, 文学部, 教授 (40141949)
高橋 誠一  関西大学, 文学部, 教授 (00025082)
山岡 泰造  関西大学, 文学部, 教授 (50067576)
中谷 伸生  関西大学, 文学部, 教授 (90247891)
薮田 貫  関西大学, 文学部, 教授 (80027987)
キーワードインド共和国 / 都市遺跡 / シュラーヴァスティー遺跡群 / サヘート(祇園精舎)遺跡 / マヘート(舎衛城)遺跡 / ラープティー川 / 周濠と城壁 / 骨器製作
研究概要

平成15年度は、遺跡現地での地形確認を目的とした踏査、及び現地収蔵庫に保管する既往発掘調査で出土した遺物の整理作業を重点的に実施しました。
踏査は遺跡周辺衛星写真をもとに、地形の確認作業を実施しました。その結果、ラープティー川の旧河床・氾濫原が展開し、その南西側に広がる微高地末端に遺跡が立地することを確認しました。ただし、遺跡の南・西側にも微高地・低地部が点在しており、遺跡は安定した微高地上に立地することが判明しました。また、城壁は微高地縁辺に周濠をめぐらし、その内側に周濠掘削土を盛上・造成している見解を補強しました。これらから、当該遺跡の都市形成過程では河川の氾濫を回避しやすい場所の選地と同時に、周濠の掘削・城壁の造営による治水も意図していたことが推測できました。
一方、出土遺物の整理は、ビハール州パトナー支局で保管されている登録出土遺物とは別に、現地保管の登録外出土遺物である動物骨を中心に整理作業を実施しました。これらの動物骨は遺跡北部の太陽の池南側に位置するA地区から大量(総重量約30kg)に出土しました。整理作業の結果、動物骨にはウシ科と推定される大型動物や中型動物(イノシシあるいはブタか)、小型動物(ネズミか)が含まれることが判明しました。特に大型動物の肢骨には人為的な切断痕・加工痕が看取でき、骨器製作の一端を確認しました。骨器製作は調査区内の最下層に近い段階(前6世紀頃)から行なわれていたと推定できますが,この地域では若干新しい時期(前4〜3世紀頃)に開始された鉄器や貴石製玉、ガラス製小玉などの各種工芸品の生産に先行する時期から工房に関連する地域であり、工房の運営・変遷の過程で主たる製作品目が変化した実態を把握しました。このように今年度の整理作業の成果から、都市形成過程の考究上で重要な指標となる、工芸品生産の様態の解明に手掛りを得ることができました。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 高橋 隆博: "ランナータイの漆工芸"関西大学考古学研究室開設50周年記念考古学論叢(関西大学). 1219-1240 (2003)

  • [文献書誌] 山岡 泰造: "宗代の山水画論について(一)"関西大学東西学術研究所紀要(関西大学東西学術研究所). 第36号. 77-95 (2003)

  • [文献書誌] 高橋 誠一: "琉球今帰仁城周辺の集落とその移動"関西大学東西学術研究所紀要(関西大学東西学術研究所). 第36号. 1-27 (2003)

  • [文献書誌] 木庭元晴, 網干善教, 米田文孝: "関西大学年代測定室のベンゼン-液体シンチレーション法による放射性炭素年代測定法IV:放射性炭素年代の計算過程とその較正年代への変換"関西大学考古学研究室開設50周年記念考古学論叢(関西大学). 1303-1329 (2003)

  • [文献書誌] 薮田 貫: "唐館の内と外"長崎唐館図集成(関西大学出版部). 242-255 (2003)

  • [文献書誌] 高橋 誠一: "琉球の都市と村落"関西大学出版部. 393 (2003)

  • [文献書誌] 薮田 貫: "女のいない世の中なんて-江戸再考-"フォーラム・A(面屋龍延). 149 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi