• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

タイ文学の展開・発展と社会(1938-1958) -思想、文化、歴史的観点から現代文学の源流を考察-

研究課題

研究課題/領域番号 14401033
研究機関天理大学

研究代表者

吉岡 みね子  天理大学, 国際文化学部, 助教授 (80289123)

研究分担者 CHOTIROS Kovithavattanaphong  天理大学, 国際文化学部, 教授 (40299152)
キーワードタイ文学史 / アクソーンサーン
研究概要

本研究課題に関し、第2年度である平成15年度は研究実施計画にそって1)研究対象期の発行文芸誌、文学作品に関する資料、文献の調査、収集、2)国の内外(タイ、及びイギリス)の専門家よりレクチャー拝受・意見交換、関係者、及びその遺族との会見、3)関連作家の文学活動追跡調査、以上3点を継続実施し、また4)調査結果分析、に着手した。なかでも昨年までの調査でその所在が不明で散逸の危機に瀕していた当該研究対象文芸誌の一つ「アクソーンサーン」(創始者スパー・シリマーノンとシーブーラパー)の所在が明らかになったので、追究に専念した。特に本年度は当該文芸誌の一部が保存されているシリマーノン家とタイ国立図書館を中心に所在資料の内容確認を行った。その他に極く数部であるがタイの歴史研究者とマティチョン新聞社に存在することが判明しているが、これらについては次年度の調査に継続する。
*シリマーノン家訪問
ほぼ全巻を保存していた。しかしながら、遺族の厚意により閲覧は可能であったが、写真コピーは許可されていないため、時間的な制約上、内容の詳細な確認までには至らなかった。
*タイ国立図書館
保存されている「アクソーンサーン」の発行年、巻、号数を確認後、閲覧はマイクロジャケットを通してのみ可能だったため、マイクロジャケット購入の公的手続きに入った。手続きには然るべき文書等を必要としたため、マイクロジャケットが入手できるまで半年ほどを要した。しかし、同マイクロジャケットを実際にみることができる機器が本大学、および関係機関になく、マイクロジャケットからマイクロフィルムにするか、あるいはCD化という新たな次の作業を経なければならない困難に直面した。検討した結果、専門家の助言のもとに、現在CD化を進めており、完成は次年度の予定である。
*研究対象期のその他の発行文芸誌、文学作品に関する資料、文献の調査、収集継続
国の内外(タイ、およびロンドン、上海)の古書店、大学ブックセンター等で当時の政治的理由で発禁処分になり入手に困難を極めていた文学作品をはじめ、研究課題に関係する図書、資料、文献を収集。
*タイ、及びイギリスの専門家よりレクチャー拝受、意見交換によって学際研究に進展をみ、またその他研究会にも積極的に参加した。
*研究課題に関するこれまでの調査結果を分析し、研究過程の一部をタイ国立行政開発大学院大学で発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 吉岡みね子: "タイ文学と政治--文芸誌と亡命作家をめぐって--"世界文学. 通巻第100号(予定). 15 (2004)

  • [文献書誌] 吉岡みね子: "タイ文学と大東亜共栄圏"ニューズレター. 通巻第16号(予定). 15 (2004)

  • [文献書誌] (著者)サクチャイ・バムルンポン, (翻訳者)吉岡みね子: "負者の勝利"(財)大同生命国際文化基金(予定). 200 (2005)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi