• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

タイ文学の展開・発展と社会(1938-1958)

研究課題

研究課題/領域番号 14401033
研究機関天理大学

研究代表者

吉岡 みね子  天理大学, 国際文化学部, 助教授 (80289123)

研究分担者 KOVITHAVATTANAPHONG Chotiros  天理大学, 国際文化学部, 教授 (40299152)
キーワードタイ文学 / タイ近現代文学史 / 文学と政治 / 社会思想史
研究概要

本年度(〜平成18年3月31日)の研究実施計画にそって研究を実施し、以下の項目の研究実績を得た。
1.学術資料としての文芸誌の調査、収集、再評価を図る実証的研究の継続、補完
(1)研究対象の原本、文学作品、関連文学作品、文献史料の調査、収集継続、補完
昨年度までに入手した当該文芸誌『アクソーンサーン』や『ワンナカディーサーン』の他、『エーカチョン』の後半部入手補完、さらに『スパープブルット』、『セーナースックサー・レ・ペーウィッタヤーサート』、『ラックウィッタヤー』の3文芸誌をマイクロフィルムの形で入手し、過年度まで不可能だったこれらの重要な資料入手の補完作業に専念した。また研究対象の原本、文学作品、関連文学作品、文献史料についても調査と収集の補完作業を行い、研究課題の内容充実を図った。
(2)現地においてタイ側共同研究者、及び専門の助言、レクチャーを聴講継続
本年度は特に入手資料の分析、考察、研究経過、さらに研究成果の公開等についてもタイ、及びイギリスの専門家より助言、レクチャーを拝受し、また意見交換を行った。
(3)収集した原本、文献、関連文学作品、文献、史料の分析、考察継続
研究成果の公開に向けて入手資料の分析、考察の継続に専念し、研究の一部を英文で執筆した。
2.思想、文化、歴史観点からの新しい研究アプローチによる分析、考察及び研究成果の公開
これまでの成果をタイ学者と共にそれぞれの専門分野から研究し、これらを分析、考察して当該研究課題に取組んだ。また研究内容の充実化と国際化を図るため、当該時点までの研究経過、および研究課題の関連作家について国の内外の研究会で発表し、研究成果の公開に向けて準備を進めた。さらに国の内外の学会、研究会に積極的に参加し、研究の視野を広げ、学際研究に進展をみた。

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi