• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

合衆国ロー・スクールの教育と学生の法意識展開に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 14402005
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 雅信  名古屋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70009819)

研究分担者 河合 幹雄  桐蔭横浜大学, 法学部, 助教授 (40257423)
太田 勝造  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40152136)
藤本 亮  活水女子大学, 健康生活学部, 助教授 (80300474)
フット ダニエル  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (10323619)
野口 裕之  名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 教授 (60114815)
キーワードロースクール / 法科大学院 / パネル調査 / 職業意識 / 法意識 / 規範意識
研究概要

本研究は、合衆国のロースクール学生対象に、その職業志向意識や、社会規範と法にかかわる意識が、ロースクールの教育を受ける中で、どのように影響を受けているのかを明らかにしようとしたものである。合衆国調査はパネル調査として設計され、ワシントンDCにあるジョージ・ワシントン大学ロースクールの学生を対象として、同大学調査研究センターに調査実施を委託して行なった。同大学人的研究局の調査許諾手続を経て、第一次調査は2003年1月に実施された。ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)を用いて、ロースクール在学生600人に調査依頼を行い、243ケースを収集した。回収率は約40%であった。243ケースのうち、男性が約51%、女性が約49%であり、また1年生が約34%、2年生が約38%、3年生が約28%であった。第二次調査は、夏休みのサマージョブやインターンシップの影響をみるため、時間を置いて、2003年10月末〜11月にかけて行なわれた。調査票は調査設計に従い一部の質問を入れ替えて行った。第一次調査協力者に電子メール等で連絡を行い、再度の回答を依頼し、178ケースを収集した。うち、男性が約55%、女性が約46%、またまた1年生が約35%、2年生が約42%、3年生が約23%であった。職業意識については、入学前の希望が大きく変化しないまでも、弁護士職域市場の現実を学ぶにつれ、職業志向自体は弁護士の「標準的」キャリアコースに準じたものになっていることが明らかになった。法意識や社会規範意識については、やはり大きく変化はしないまでも、刑事罰や人権の側面については約10ヶ月で変化がみられるものがあった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 藤本 亮: "合衆国ロースクール学生の職業意識-日米比較のための、合衆国学生意識調査中間報告"判例タイムズ. No.1131. 36-45 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi