-
[文献書誌] 伊藤正純: "スウェーデンの生涯学習"研究紀要(桃山学院大学教育研究所). 第12号. 35-54 (2003)
-
[文献書誌] 前田信彦: "『中小企業の子育て支援に関する調査』報告書を読んで"こども未来(こども未来財団). 第370号. 14-15 (2002)
-
[文献書誌] 前田信彦: "オランダモデルから考える男女の働き方"ウィル(愛知女性総合センター). No.10. 16-17 (2003)
-
[文献書誌] 前田信彦: "サラリーマンの労働時間と家庭生活"JIL@Work(アットワーク)(日本労働研究機構). Vol.12. 28-31 (2002)
-
[文献書誌] 北 明美: "日本の児童手当制度の展開と変質(上)"大原社会問題研究所雑誌. No.524. 18-32 (2002)
-
[文献書誌] 北 明美: "日本の児童手当制度の展開と変質(中)"大原社会問題研究所雑誌. No.526・527(合併). 39-55 (2002)
-
[文献書誌] 浪江 巌: "人的資源管理の内容と構造"立命館経営学. 41-6. 83-105 (2003)
-
[文献書誌] 宮本太郎: "福祉レジーム論の展開と課題:エスピン・アンデルセンを超えて?"埋橋孝文編著『比較のなかの福祉国家<講座 福祉国家のゆくえ 第2巻>』(ミネルヴァ書房). 11-41 (2003)
-
[文献書誌] 宮本太郎: "福祉国家再編の規範的対立軸:ワークフェアとベーシックインカム"季刊 社会保障研究. 38-2. 129-137 (2002)
-
[文献書誌] 宮本太郎: "社会民主主義の転換とワークフェア改革:スウェーデンを軸に"日本政治学会編『年報政治学 三つのデモクラシー:自由民主主義・社会民主主義・キリスト教民主主義』岩波書店. 69-88 (2002)
-
[文献書誌] 宮本太郎: "雇用政策の分権化をめぐる国際動向:イギリスとスウェーデン"市政研究. 第136号. 24-33 (2002)
-
[文献書誌] 横山寿一: "小泉構造改革と医療制度改革"文化連情報(日本文化厚生農業協働組合連合会). 第289号. 2-4 (2002)
-
[文献書誌] 横山寿一: "医療制度改革法案をめぐる論点と課題"文化連情報. 第290号. 2-5 (2002)
-
[文献書誌] 横山寿一: "医療制度改革と介護保険のゆくえ"文化連情報. 第291号. 20-22 (2002)
-
[文献書誌] 横山寿一: "医療機関経営への資本・企業参入はなぜ認められないか"月刊保団連(全国保険医団体連合会). 第751号. 8-12 (2002)
-
[文献書誌] 横山寿一: "医療の非営利性はなぜ必要か"月刊国民医療(国民医療研究所). 第185号. 13-20 (2002)
-
[文献書誌] 横山寿一: "経済改革と人権"医療・福祉研究(医療・福祉問題研究会). 第13号. 47-52 (2002)
-
[文献書誌] 横山寿一: "企業参入と公的病院解体のねらい"医療労働(日本医療労働会館). 第446号. 2-11 (2002)
-
[文献書誌] 前田信彦, 石原邦雄: "家族と職業--統合と調整"ミネルヴァ書房. 305 (2002)
-
[文献書誌] 二文字理明, 伊藤正純編著: "スウェーデンにみる個性重視社会"桜井書店. 254 (2002)
-
[文献書誌] 宮本太郎編著: "福祉国家再編の政治<講座 福祉国家の行方 第1巻>"ミネルヴァ書房. 351 (2002)
-
[文献書誌] 唐鎌直義, 河合克義, 宮田和明, 横山寿一編: "国民生活と社会福祉政策"かもがわ出版. 158-179 (2002)