• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

環太洋地域におけるフードシステム構造の変容と農村地域開発の動向に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14402016
研究機関日本大学

研究代表者

早川 治  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (00096885)

研究分担者 上原 秀樹  明星大学, 経済学部, 教授 (80151827)
下渡 敏治  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00120478)
北野 収  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (90339292)
キーワード東アジア / 食料需給構造 / 比較優位指数 / 食料貿易 / 多国間農業交渉 / WTO / フードシステム / 交易条件
研究概要

東アジアの主要国における食料・農業・農村の変容の実態をマクロ・ミクロの両面から実証的に把握すると共に、各地域における萌芽的な対応の実態を分析することにより、グローバル化時代における開発途上地域の持続的可能な農業政策、地域政策、環境政策などの在り方を検討するための学術的基礎情報を整備することが本研究の目的であった。そこでまず、東アジア主要国における農産物(食料)貿易の輸出パフォーマンスを中心とした比較分析の研究を進めた。1990年代から近年までの比較優位指数、農産物貿易の交易条件、純輸出特化指数などの国際機関のデータを中心に解析することによって、アジア諸国の輸出競争力を比較分析し、上述した貿易自由化の波とその他諸要因がアジア主要国の農産物輸出の全体的構造にいかなる変化をもたらしたかを解明し、アジア諸国における食料を中心とした農産物の輸出市場に関する総合的な政策的課題と問題の全体像を把握した。中国は交易条件の悪化と比較優位指数および純輸出特化指数を低下させてきているのに対し、韓国は良好な交易条件を維持し、比較優位指数及び純輸出特化指数は低いものの安定的に移行させた。東南アジア5力国の中では、ベトナムの交易条件、比較優位指数、純輸出特化指数は、いずれも高い数値で推移し、農産物の輸出国としての地位を確保しつつあることが示された。さらに、21世紀における世界の農産物需給構造を考える場合、23億人以上の巨大な人口を抱える中国とインドの農産物貿易収支の悪化が懸念材料である。これまでのアジアにおける「緑の革命」が「環境問題の壁」に突き当たっていることから、その問題を克服することができる新しい農業の技術革新を推進させることは急務であり、オセアニア地域を含めたアジア全体の需給政策や流通政策の構築が急務である。20世紀とは異なる21世紀型の発展途上国にも配慮した多国間農業交渉をWTOラウンドで進める時期にきているとともに低所得国の農業・農村開発によって食料の生産性を上げながら農村地域の貧困解消を進める政策が求められている。そうした中、新自由主義的農政改革が進行するNAFTA加盟後10年を経たメキシコの南部の最貧地域オアハカ州では,農民グループ,NGO,消費者らによる国・地域を超えた水平的ネットワークの形成というオルタナティヴフードシステムを確認することができ、地域における農協・NGOのネットワークと国際NGOを介したフェアトレードの展開の動向がアジア地域の参考となろう。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] FTA交渉が農業・食品製造業に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      下渡 敏治
    • 雑誌名

      開発学研究 第15巻1号

      ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 国際化・グローバル化の進展とアジアの食品産業2004

    • 著者名/発表者名
      下渡 敏治
    • 雑誌名

      食品市場資訊 8843

      ページ: 29-37

  • [雑誌論文] 南部メキシコの内発的発展運動における農村青年NGO2004

    • 著者名/発表者名
      北野 収
    • 雑誌名

      開発学研究 第15巻第2号

      ページ: 10-20

  • [雑誌論文] 地域づくりにおける「参加」概念の検討2004

    • 著者名/発表者名
      北野 収
    • 雑誌名

      農村計画学会誌 第23巻第3号

      ページ: 237-246

  • [雑誌論文] 地域開発における貧困・資源管理の政策的課題と環境教育-多民族社会のマレーシア、サバ州を事例として-2003

    • 著者名/発表者名
      上原秀樹
    • 雑誌名

      日本大学経済科学研究所紀要 No.30

      ページ: 31-42

  • [雑誌論文] Issues and Problems of Japan's ODA Projects and Their Implications for Agricultural Cooperation in East Asia2002

    • 著者名/発表者名
      Hideki Uehara
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Studies Vol.19,No.2

      ページ: 2-22

  • [図書] 開発と貿易の新潮流-農産物貿易と農業・農村開発の課題と展望2004

    • 著者名/発表者名
      上原秀樹 共編著
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      アイケイ・コーポレーション

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi