• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

南極海インド洋セクターにおける深層循環の実態把握-特に南極底層水の低緯度への輸送量の直接評価-

研究課題

研究課題/領域番号 14403006
研究機関北海道大学

研究代表者

若土 正曉  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)

研究分担者 長島 秀樹  東京海洋大学, 教授 (10087570)
青木 茂  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (80281583)
牛尾 収輝  国立極地研究所, 助手 (50211769)
大島 慶一郎  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (30185251)
渡邊 修一  海洋科学技術センター, 海洋研究部, 研究主幹 (00167131)
キーワード南極底層水 / 深層循環 / 係留観測 / 南極海インド洋セクター / 世界の気候 / 西岸境界流 / 熱塩輸送 / 海洋循環
研究概要

昨年度は、オーストラリアCSIRO(科学産業研究機構)との共同観測により、当初予定していた、ケルゲレン海台(南極海インド洋セクターのほぼ中心部に位置する世界最大の海台)東岸沖8測点での約30台の流速計(水温・塩分計付)からなる係留系の設置を終えた。この係留系設置点では、LADCPやCTD観測も行ない、その際に北上する南極底層水をとらえることができ、設置点が目的にかなったものであることを確認できた。これらの観測データについては現在解析中である。2年後、これらの係留系の回収に成功すれば、世界海洋学の永年の懸案であった、南極底層水の低緯度への輸送量や熱塩フラックスの季節変動をはじめて評価できることになる。
このオーストラリアとの共同観測と平行して、東京海洋大学「海鷹丸」による上記係留系設置付近での海洋観測も実施した。また、海洋科学技術センター「みらい」による海洋観測を現在実施中である。これら一連の国際共同による海洋観測によって得られる貴重な観測データの解析により、南極海インド洋セクターにおける深層循環の実態が明らかになっていくと思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ohshima, K.I., M.Wakatsuchi: "Sverdrup balance and cyclonic gyre in the Sea of Okhotsk"J.Phys.Oceanorgr.. 34. 513-525 (2004)

  • [文献書誌] Wakita, M., M.Wakatsuchi: "Oceanic uptake rate of anthropogenic CO2 in a subpolar marginal sea : The Sea of Okhotsk"Geophys.Res.Lett.. 30, 2252. doi;10.1029/2003GL018057 (2003)

  • [文献書誌] Okazaki, Y., M.Wakatsuchi: "Radiolaria under the seasonally sea-ice covered conditions in the Okhotsk Sea : flux and their implications for paleoceanography"Marine Micropaleontology. 49(3). 195-230 (2003)

  • [文献書誌] Mizuta, G., M.Wakatsuchi: "Structure and seasonal variability of the East Sakhalin Current"J.Phys.Oceanogr.. 33(11). 2430-2445 (2003)

  • [文献書誌] Itoh, M., M.Wakatsuchi: "Distribution and formation of Okhotsk Sea Intermediate Water ; an analysis of isopycnal climatology data"J.Geophys.Res.. 108(C8), 3258. doi:10.1029/2002JC001590 (2003)

  • [文献書誌] Fukamachi, Y., M.Wakatsuchi: "Variability of sea-ice draft off Hokkaido in the Sea of Okhotsk revealed by a moored ice-profiling sonar in winter of 1999"Geophys.Res.Lett.. 30. doi:10.1029/2002GL016197 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi