研究課題/領域番号 |
14403015
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
佐竹 研一 独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 総合研究官 (50101051)
|
研究分担者 |
梅村 知也 群馬大学, 工学部, 助手 (10312901)
角田 欣一 群馬大学, 工学部, 教授 (30175468)
高松 武次郎 独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, 室長 (60109915)
保倉 明子 東京理科大学, 理学部, 助手 (20343569)
益永 茂樹 横浜国立大学, 大学院・環境情報学府, 教授 (50282950)
|
キーワード | 大気汚染物質 / 鉛 / 水銀 / 入皮 / 樹皮 / 大陸起源 |
研究概要 |
本年度は大気汚染物質のうち特に鉛と水銀に注目して研究を行った。 I.鉛について 我が国は東アジアの最も東側に位置し、冬季には西北の風が、また夏季には東南の風が卓越することが知られている。このため冬季には中国、ロシア、朝鮮半島から排出された大気汚染物質が日本列島に飛来することが予測される。このため、日本列島のほぼ中央に位置する日本海側の小都市、新潟県村上市を中心とする地域(山北村、朝日村)および佐渡島に注目し、杉の入皮ならびに杉樹皮を採取し、樹皮および入皮に含まれる鉛の安定同位体比^<208>Pb/^<207>Pb、^<207>Pb/^<205>Pbの測定を行った。鉛の安定同位体比については日本および中国で得られた各種試料についてすでに多くのデータが発表されており、樹皮および入皮について得られたデータをそれと対比することによって、次のことが明らかとなった。(1)冬季には明らかに大陸起源の鉛が日本列島(新潟県)に飛来しており、それはしばしば黄砂と共に飛来する。(2)大陸起源の鉛の寄与は過去20-30年の時系列の中でみると近年明らかに増大している。 II.水銀について 関東地方を中心に近年、汚染が拡大していることが予測される水銀について、都内、つくば、山梨県に分布するイチョウ(Zelcova cervala)の樹皮および入皮を採取して水銀汚染の面分布および時系列変化を調べた。その結果、例えば、(1)都内の水銀汚染度は明らかにつくばや山梨よりも高い値を示した。(2)都内においては人口密度の高い地域に汚染が高い傾向が見られた。(3)汚染源となることが予測されるゴミ焼却場の近くと少し距離をおいた場所との比較は必ずしもゴミ焼却場が汚染源であることを示さず、この点については今後更に検討する必要があると考えられた。
|