• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

北半球の温帯林に隔離分布する食材性昆虫類に関する分子に基づく系統生物地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14405013
研究機関九州大学

研究代表者

荒谷 邦雄  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教授 (10263138)

研究分担者 近 雅博  滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授 (00211912)
岩田 隆太郎  日本大学, 生物資源科学部, 助教授 (90213298)
松本 忠夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90106609)
前川 清人  富山大学, 理学部, 助手 (20345557)
北出 理  茨城大学, 理学部, 助手 (80302321)
キーワード食材性昆虫 / 系統生物地理 / ミトコンドリアDNA / 16srRNA / 共生 / 北半球 / 温帯林 / 隔離分布
研究概要

平成15年度はまず、初めてのヨーロッパ地域として、イギリス(連合王国)とスイスの温帯林での現地調査を8月に実施した。両国では野外調査に加えて、現地調査を予定していたミャンマーをはじめヒマラヤやインドシナ、東アジア各地の動植物標本が多数所蔵されていることで有名な大英自然史博物館とジュネーブ自然史博物館を訪問し、所蔵されている食材性昆虫類標本に関する系統分類学的な調査も行った。
続いて、10月下旬には日本のファウナと関連の深い韓国(中部の山地)、11月下旬には東アジアのファウナとヒマラヤのそれをつなぐ地域としてミャンマー(北部の山岳地帯)を調査研究対象地域として、現地野外調査を実施した。野外調査地では、参加者全員が各種食材性昆虫類の標本採集、生息木材に関するデータ収集と分析用サンプルの採取、シロアリやゴキブリに関する社会構造や巣中の同居昆虫群集に関する調査を行った。
その結果、ミャンマーでオオゴキブリ科やクロツヤムシ科の未記載種を発見したことをはじめ、各調査において従来の分布記録を塗り替える多数の新知見を得た。また、ミツノクロツヤムシやキゴキブリの巣内に同居するエグリハナムグリの生態など生態・行動学上の新知見も得ることができた。これらの成果は食材性昆虫の分類や系統生物地理学を議論する上で極めて意義深く、その一部はすでに学会発表や論文としてまとめられている。
さらに現在、持ち帰った標本やサンプルに基づいて、正確な同定作業や16srRNA遺伝子を中心としたDNA系統解析が進められつつある。今後、採集した各種食材性昆虫の系統を明らかにし、脂肪体内の共生バクテリアの16srRNA遺伝子解析を比較し、分岐年代の推定も行う予定である。また、木材サンプルに関してはC/N比や安定同位体比、セルロースやリグニンなどの木材成分の測定を行い、各種食材性昆虫の持つ生息材の特徴や資源利用方法等の生態的特性をも明らかにすることで、系統進化に関する考察を深めていく。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Araya K., H.Yoshitomi: "Discovery of the Lucanid Genus Aesalus (Coleoptra) in the Indochina Region, with Description of a New Species"Spec.Bull.Jpn.Soc.Coleopetrol. (6). 189-199 (2003)

  • [文献書誌] Hosoya T., Araya K., et al.: "Molecular phylogeny of Japanese stag beetles of the genus Dorcus (Coleoptera, Lucanidae) and its allied genera inferren from mitochondrial COI gene sequences"Elytra. 31(1). 127-141 (2003)

  • [文献書誌] Kon M.et al.: "The celoniine beetle, Coilodera penicillata (Coleoptera, Scarabaeidae, Cetoniiae), collected from a gallery of the wood-feeding subsocial cockroach, Salganea raggei (Blattaria, Blaberidae, Panesthiinae)"KOGANE. 4. 41-44 (2003)

  • [文献書誌] Kon M.et al.: "A new record of Leptaulax riekoae (Passalidae, Coleoptera) from Myanmar, with a comaparison of the male genitalia between L.riekoae and L.roepstorfi"KOGANE. 4. 37-40 (2003)

  • [文献書誌] Kon, M., K.Araya: "On the microhabitat of Ceracupes yui (Coleoptera, Passalidae) from Taiwan"Elytra. 31(1). 154-155 (2003)

  • [文献書誌] Kon M.et al.: "A new species of the genus Leptaulax (Coleptera, Passalidae) from Ph Pan, Laos."Elytra. 3181). 149-153 (2003)

  • [文献書誌] Kon M.et al.: "Two new species of the genus Aceraius (Coleoptera, Passalidae) from Sumatra, with a key to the Sumatran species of Aceraius."Spec.Bull.Jpn.Soc.Coleoptrol. (6). 179-187 (2003)

  • [文献書誌] Kon, M., T.Shimada: "A new record of Leptaulax cyclotaenius(Coleoptera, Passalidae) from Thailand."Elytra. 31(1). 148 (2003)

  • [文献書誌] Kon, M., K.Sakai: "The cetoniine beetle, Euselates rufipes (Kraatz) (Coleoptera, Scarabaeidae, Cetoniiae), collected from the gallery of a passalid beetle, Pelopides sp."Kogane. 4. 45-46 (2003)

  • [文献書誌] Johki, Y., K.Araya, M.Kon: "A new species of passalid beetle (Coleoptera, Passalidae) closely related to Leptaulax punctatus and L.Schoedli from Sumatra"Spec.Bull.Jpn.Soc.Coleopterol. (6). 173-177 (2003)

  • [文献書誌] Ento, K., K.Araya, M.Kon: "The life history and colony composition of Cylindrocaulus petalis (Coleoptera : Passalidae)."Sociobiology. 42. 795-806 (2003)

  • [文献書誌] Maekawa, K., et al.: "Biogeography of Japanese wood-feeding cockroaches genus Salganea and Panesthia (Blaberidae : Panestiinae)."Molecular Phylogenetics and Evolution. 27. 156-159 (2003)

  • [文献書誌] Kobayashi, H., Yamane, A., Iwata, R.: "Mating behavior of the pine sawyer, Monochamus saltuarius (Coleoptera : Cerambycidae). &nbsp"Applied Entomology and Zoology. 38(1). 141-148 (2003)

  • [文献書誌] Park, C.Y., Maekawa, K., Matusmoto, T., Sntoni, R., Choe, J.C.: "Molecular phylogeny and biogeography of the Korean woodroaches Cryptocercus spp."Molecular Phylogenetics and Evolution. 30. 450-464 (2004)

  • [文献書誌] Kitade, O. et al.: "Distribution and composition of colony founding associations of a subterranean termite, Reiculitermes kanmonensis"Entomological Science. (in press). (2004)

  • [文献書誌] Miyata, H., Furuichi, H., Kitade, O.: "Patterns of neotenic differentiation in a subterranean termite, Reticulitermes speratus (Isoptera : Rhinotermitidae)"Entomological Science. (in press). (2004)

  • [文献書誌] Garcia, J., Maekawa, K., Miura, T., Matsumoto, t.: "Geneticdistance of Nasutitermes takasagoensis (Isoptera : Termitidae) between populations in Taiwan and the Yaeyama islands, analyzed by AFLP markers"Entomological Science. (in press). (2004)

  • [文献書誌] 荒谷邦雄: "ヨーロツパ主要博物館所蔵のアジア産ツノヒョウタンクワガタ属のタイプ標本"月刊むし. (390). 31-40 (2003)

  • [文献書誌] 細谷忠嗣, 荒谷邦雄, 城田安幸: "ミトコンドリアCOI 遺伝子に基づく日本産クワガタ属(Dorcus)の分子系統"昆虫と自然. 38(3). 20-24 (2003)

  • [文献書誌] 荒谷邦雄: "遺存固有の系統生物地理学 クワガタムシを題材に"昆虫と自然. 39(1). 4-7 (2004)

  • [文献書誌] 荒谷邦雄: "コガネムシ上科に関する自然史学的研究の進歩と現状"昆虫と自然. 39(4). 6-9 (2004)

  • [文献書誌] 小林博隆, 山根明臣, 岩田隆太郎: "寒冷地マツ林において黒色誘引器によって捕獲されたカミキリムシの群集解析"環境動物昆虫学会誌. 13(4). 183-191 (2003)

  • [文献書誌] 近 雅博: "ツツクロツヤムシ亜科の地理的分布 -特にツノクロツヤムシ属とミツノクロツヤムシ属について-"昆虫と自然. 39(1). 9-13 (2004)

  • [文献書誌] 前川清人, 松本忠夫: "ゴキブリ類で見られる新たな食性の獲得と生物地理"蝶類DNA研究会ニュースレター. No.12(印刷中). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi