• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

東アジアのイノシシ・ブタの遺伝的源流に位置するベトナムのイノシシ属の遺伝子調査

研究課題

研究課題/領域番号 14405028
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

石黒 直隆  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (00109521)

研究分担者 本郷 一美  京都大學, 霊長類研究所, 助手 (20303919)
佐々木 基樹  帯広畜産大学, 畜産学部, 助手 (50332482)
岩佐 光啓  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (00168551)
茂原 信生  京都大學, 霊長類研究所, 教授 (20049208)
遠藤 秀紀  国立科学博物館, 動物研究部, 研究官 (30249908)
キーワードイノシシ / ブタ / ベトナム / 遺伝子解析 / 系統解析 / 野生動物 / 家畜化
研究概要

本海外学術研究は、ベトナムにおける野生イノシシとベトナム在来ブタについて形態的計測と遺伝的多型解析を目的に行うものである。ベトナムにおける野生ブタは年々減少しており、有用な遺伝子資源を確保するためにも、ベトナムとその周辺地域に生息する野生イノシシの遺伝子調査が求められている。平成15年度では、ベトナムと隣国である中国での調査を行い多くの成果を得た。
(中国での調査)9月28日〜30日、石黒直隆、富岡直人、渡部琢磨(上記2名は研究協力者)、調査場所:中国北京市社会科学院、考古学研究所、調査品目:ベトナムと隣接する省で捕獲された野生イノシシの形態的計測とDNA分析用の骨粉採取。調査結果:約45サンプルの計測とDNAサンプルを採取した。ベトナムと接する国であるが、中国特有の遺伝形質を有するサンプルが多いことが明かとなった。
(ベトナムでの調査)10月31日〜11月5日、石黒直隆、岩佐光啓、佐々木基樹、姉崎智子、渡部琢磨(上記2名は学振特別研究員で参加)、調査場所:中国国境周辺省のLang SonとCao Bangの2州、ハノイ農業大學、ハノイ大學博物館、調査項目:現存する野生イノシシの計測とDNA解析用のサンプル取り、ベトナムの在来ブタの遺伝子調査、ハノイ農業大學に保管されている野生イノシシおよび在来ブタの計測とDNA用のサンプルの採取。調査結果:形態的な計測では、一般に野生イノシシは頭骨が極めて長く幅は極めて狭く、大型の骨が多かった。DNA分析用のサンプルは在来ブタおよび野生イノシシより83サンプルを採取した。ミトコンドリアDNA574bpを現在解析中であるが、これまでのところ野生イノシシの多くがリュウキュウイノシシのグループに属したのに比べ、ベトナムの在来ブタは殆どが東アジア系のグループに属し、野生イノシシとは異なっていることが明かとなった。ミトコンドリアDNA以外の遺伝子に関しても今後詳しく検討する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takuma Watanobe: "Phylogeography and population structure of the Japanese wild boar Sus Scrofa leucomystax : mitochondrial DNA variation"Zoological Science. 20. (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi