• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

南極海の時系列現場観測による植物プランクトンと硫化ジメチル生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14405038
研究機関国立極地研究所

研究代表者

小達 恒夫  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (60224250)

研究分担者 平譯 享  国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (70311165)
渡邉 修一  独立行政法人海洋研究開発機構, むつ研究所研究グループ, グループリーダー (00167131)
キーワード南極海 / 地球環境 / 時系列現場観測 / 温暖化関連ガス / 生物生産 / 硫化ジメチル / 国際研究者交流(オーストラリア:ニュージーランド) / 日本南極地域観測隊
研究概要

硫化ジメチル(DMS)は、海洋植物プランクトン起源の主要なイオウ化合物であり、全地球的な気候変化に多大な影響を及ぼすと考えられている気体の一つである。DMSの前駆物質であるジメチルスルフォニオプロピオネート(DMSP)は、海洋の植物プランクトンによって作られることが知られているが、この過程には不明な点が多く、生物海洋学研究者のみならず、化学海洋学研究者、さらには大気の研究者からも注目を浴びている。特に、夏季の極域海洋の氷縁域では、植物プランクトンの大増殖に伴い、DMS濃度が高くなることが知られてきた。本研究では、平成14年度から平成17年度の研究期間に、夏季の南極海において現場観測を行い、植物プランクトンの光合成過程とDMSPの生成過程、植物プランクトン組成とDMSPの生成過程、及びDMSP-DMSの変性過程を、平成14年度〜16年度の現場観測から明らかにする。
平成17年度には、これまでに実施された、第44次日本南極地域観測隊が傭船した「タンガロア号」の南極航海(平成14年度)、独立行政法人海洋研究開発機構地球海洋観測船「みらい」の南極航海(平成15年度)、東京海洋大学練習研究船「海鷹丸」の南極航海(平成14年度及び平成16年度)で得られた、現場観測データの取りまとめを実施した。本研究による現場観測では、海水の流れ、動・植物プランクトンの分布量、植物プランクトンの光合成速度の観測を行い、DMS及びDMSP濃度の関連についてデータを取得した。また、上記の航海の前後には、南極観測船「しらせ」が同一海域において観測を実施しており、植物プランクトンとDMS及びDMSPの動態を時系列的に解析した。これらの成果の一部は、国際学術雑誌の特集号として発表予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Inter-annual variability of chlorophyll and sea-ice in the Antarctic Divergence region : an attempt to derive their quantitative relationship2005

    • 著者名/発表者名
      Hirawake T, Kudoh S, Aoki S, Odate T, Fukuchi M
    • 雑誌名

      International Journal of Remote Sensing 26(10)

      ページ: 2035-2044

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 南極リュツォ・ホルム湾昭和基地周辺海域における海氷変動と生物過程の関係2005

    • 著者名/発表者名
      小達恒夫
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究 43(1)

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sea ice changes inferred from methanesulphonic acid (MSA) variation in East Antarctic ice cores; are krill responsible?2005

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi S, Kasamatsu N, Watanabe S, Odate T, Fukuchi M, Nicol S
    • 雑誌名

      Antarctic Science 17(2)

      ページ: 211-212

  • [雑誌論文] Relationship between sea ice variation and biological processes in Lutzow-Holm Bay, Antarctica2005

    • 著者名/発表者名
      Odate T
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Long-term Variations in the Coastal Environments and Ecosystems, (editors : Takeoka H, Sugimoto T), (253pp)

      ページ: 1-16

  • [雑誌論文] Dimethylsulfide and Dimethylsulfoniopropionate Production in the Antarctic Pelagic Food Web2005

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu N, Odate T, Fukuchi M
    • 雑誌名

      Ocean and Polar Research 27(2)

      ページ: 197-203

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi