• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

熱帯熱マラリア原虫の薬剤耐性遺伝子の変異多型と薬剤感受性:地域性と時間的推移

研究課題

研究課題/領域番号 14406003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関長崎大学

研究代表者

上村 春樹  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (60184975)

研究分担者 神原 廣二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (20029789)
中澤 秀介  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助手 (20180268)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワードマラリア / 薬剤耐性遺伝子 / クロロキン / PCR / pfcrt / pfmdr1 / 東南アジア
研究概要

熱帯熱マラリア原虫の薬剤耐性株の出現と拡散は、マラリア対策における重大な問題である。熱帯熱マラリア原虫のクロロキン耐性に重要なpfcrt遺伝子、多剤耐性遺伝子pfmdr1について、遺伝子多型とその時間変化を東南アジア3カ国のサンプルで解析した。
2002-04年にミャンマ-の国内ほぼ全地域から得た約250サンプル、ベトナム南部の一集落で2000-03年の夏に得た約400人からのサンプル、2003-05年にインドネシアの異なる3地域からのそれぞれ30?50サンプル、これらを比較すると、pfcrt遺伝子Lys76Thr近傍の配列、pfmdr1遺伝子の5ヶ所のpolymorphismについても、各々の国ごとに特徴があることが示された。
これは、使用してきた薬剤に感受性の低いタイプがより選択されてきたと考えられる。ベトナムでは長期にわたってクロロキンの使用をやめてきたので、クロロキン感受性株の割合が非常に高い。ここ数年、その割合はいっそう高まっている。ミャンマーでは,様々の薬剤が個人個人で購入して使用されている。これを反映してpfmdr1の遺伝子に多型が認められる。インドネシアではクロロキンが第1選択薬である。これまで調べた全ての遺伝子がクロロキン耐性型であった。また同じ国内であっても,地域によって遺伝子タイプに違いが認められる。
PCRを用いたマラリアの鑑別には確立した方法があるが、P.malariaeとP.ovaleの検出において安定した結果が得られない場合があった。それはプライマーサイトにマイナーなpolymorphismがあることが原因であることがわかった。そこでその部分にmixedprimerを設計し、別の方法で用いられている鑑別プライマーをもう一方のプライマーとして用いることにして、ヒトに感染する4種類のマラリア原虫のPCRによる検出方法を確立出来た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Detection of sub patent level of malaria parasites in Myanmar patients by nested polymerase chain reaction (PCR) and its correlation with microscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Mon H.M., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Myanmar Academy of Technology 4-5

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Detection of subpatent level of malaria parasites in Myanmar patients by nested polymerase chain react ion (PCR) and its correlation with microscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Mon H.M., Kanbara H., Than, M., Kimura M., Uemura H.
    • 雑誌名

      Journal of Myanmar Academy of Technology 4-5 (1)

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Short Report : Polymorphisms in the chloroquine resistance transporter gene in Plasmodium falciparum isolates from Lombok, Indonesia.2004

    • 著者名/発表者名
      Human M.C., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Tropical Medicine & Hygiene 71

      ページ: 40-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Short Report : Polymorphisms in the chloroquine resistance transporter gene in Plasmodium falciparum isolates from Lombok, Indonesia.2004

    • 著者名/発表者名
      Huaman M.C., Yoshinaga K., Suryanatha AAN, Suarsana N., Kanbara H.
    • 雑誌名

      American Journal of Tropical Medicine & Hygiene 71

      ページ: 40-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Identification of a ubiquitin family protein as a novel neutrophil chemotactic factor.2003

    • 著者名/発表者名
      Owhashi M., et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications. 309

      ページ: 533-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of a ubiquitin family protein as a novel neutrophil chemotactic factor.2003

    • 著者名/発表者名
      Owhashi M., Taoka Y., Ishii K., Nakazawa S., Uemura H., Kanbara H.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications. 309

      ページ: 533-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Malaria parasites giving rise to recrudescence in vitro.2002

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa S., et al.
    • 雑誌名

      Antimicrob. Agents Chemother. 46

      ページ: 958-965

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Malaria parasites giving rise to recrudescence in vitro.2002

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa S., Maoka T., Uemura H.I to Y., Kanbara H.
    • 雑誌名

      Antimicrob. Agents Chemother. 46

      ページ: 958-965

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi