• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

世界規模でのフィラリア症撲滅対策に寄与するための基礎的・応用的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14406005
研究機関愛知医科大学

研究代表者

木村 英作  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70153187)

研究分担者 藤巻 康教  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (10209083)
伊藤 誠  愛知医科大学, 医学部, 助教授 (90137117)
平山 謙二  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60189868)
高木 秀和  愛知医科大学, 医学部, 助手 (90288522)
磯貝 芳徳  日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (60079697)
キーワードフィラリア症 / 免疫診断 / 免疫グロブリンG4(IgG4) / 尿ELISA / バンクロフト糸状虫 / マレー糸状虫 / 国際研究者交流 / スリランカ;インド;ケニア
研究概要

1.集団治療のモニタリング・ツールとしての尿ELISA法の有用性:スリランカ、デニヤヤ地方の小学生(総計699人)を対象に、尿ELISA法をフィラリア治療の前後で実施した。特異的尿中IgG4は、治療によって陽性率、抗体量ともに明らかな減少を示した。小児の抗体価は最近のフィラリア伝播量を反映するので、小学生の検尿により効率良く地域全体の治療効果を判定できる。
2.尿診断法の開発・改良:新しい尿診断法開発のための基礎研究が行われた。(1)リコンビナント抗原、Wuchereria bancrofti SXP-1蛋白を精製し、基礎実験を行っている。(2)尿をサンプルとする凝集反応の開発を目的として、尿中抗体量が多く実験系の組みやすい、内臓リーシュマニア症をモデルとした実験を行った。その結果、従来の血清による免疫診断法と同等の感度(91%)と特異性(96%)を持つ直接凝集法の開発に成功した。今後フィラリア症の診断に応用する。
3.唾液をサンプルとするELISA法の開発:スリランカにおいて、75名より尿と唾液のペアーサンプルを採取し、IgG4抗体の測定を行った。その結果、唾液は尿の約50倍の抗体量を有し、抗体価は尿のそれと正の相関を示した。
4.マレー糸状虫流行地における尿ELISAの応用:インド、ケララ州において、血中ミクロフィラリア陽性者50名を対象に、尿ELISA法を実施した。その結果、予想に反して39名のみがELISA陽性と判定された。サンプルに何らかの問題があった可能性があり、現在、検討中である。
5.ケニアにおける尿ELISAを用いた疫学調査:ビルハルツ住血吸虫による血尿患者が多いケニア海岸部で尿ELISA がどのような結果を示すのか興味深い。2004年3月にケニア海岸州クワレ地区を訪れ、調査候補地の視察と選定をおこなった。倫理委員会の許可を待って4月以降に尿ELISAの試行と野外調査を開始する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Weerasooriya M V: "Prevalence and levels of filaria-specific urinary IgG4 among children less than five years of age and the association of antibody positivity between children and their mothers"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 68. 465-468 (2003)

  • [文献書誌] Islam M Z: "Direct agglutination test with urine samples for the diagnosis of visceral leishmaniasis"American Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 70. 78-82 (2004)

  • [文献書誌] Kimura E: "Unexpectedly high prevalence of Wuchereria bancrofti infection obtained by ICT card tests In comparison with that determined by IgG4 ELISA usine urine samples : A possibility of false positive reactions with ICT card tests in a study in Thailand"Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygiene. 31. 217-222 (2003)

  • [文献書誌] Islam M Z: "Diagnosis of visceral leishmaniasis by enzyme-linked immunosorbent assay using urine samples"Clinical and Diagnostic Laboratory Immunology. 9. 789-794 (2002)

  • [文献書誌] Watanabe K: "Bancroftian filariasis in Nepal: a survey for circulating antigenemia of Wuchereria bancrofti and urinary IgG4 antibody in two rural areas of Nepal"Acta Tropica. 88. 11-15 (2003)

  • [文献書誌] Weerasooriya MV: "Human infection with Wuchereria bancrofti in Matara, Sri Lanka : the use, in parallel, of an ELISA to detect filaria-specific IgG4 in urine and of ICT card tests to detect filarial antigen in whole blood"Annals of Tropical Medicine and Parasitology. 97. 179-185 (2003)

  • [文献書誌] 木村英作: "ダイナミック メディシン 5(線虫症)"監修:下条文武, 齋藤 康(西村書店). 4 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi