• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

現前しないで存在することへの応答を中心とする、ハイデガー哲学の現代的意味の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

後藤 嘉也  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (50153771)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード他なるものの声 / 現前 / 非現前 / 循環 / 転回 / 存在することの倫理
研究概要

平成14年度には、ハイデガーにおける現前しないで存在することへの応答を静態的かつ動態的に跡づけるいわば内在的・歴史学的研究を、平成15年度には、この応答がもつ現代的意味をハイデガーに忠実にハイデガーとは別な仕方で検討する解釈学的研究を実施し、平成16年度には、本研究の集大成をおこなった。その結果、この応容を他なるものの声への呼応として取り出すことができるという結論に達した。
ひとやものが存在するということは、だれもが口にするほとんど自明な事柄でありながら、手の届かない他なるものでもある。存在するものは隠されたさまで、すなわち他なるものとして存在する。他なるものは、隠れているかぎりで現前しないが、現前しないで呼びかけるという仕方で存在している。ハイデガーは、存在するというこの異様な事柄に対して、循環あるいは転回によって思考した。それが、本研究がハイデガーから取り出した他なるものの声への呼応である。
この呼応は、隠されたありさまでしばし存在するもの(他人でも、自分でも、人間以外のものでもありうる)による、また存在することそのことによる呼びかけへの、つねにすでに立ち遅れた応答である。それへの応答は、これがハイデガーの(循環への逆戻りをそのつど撤回する)転回である。そしてそれは、他なるものを当の他なるもの、ありのままのものとしてあらしめることである。また、本研究はこれを他なるものの存在の倫理と名づけた。ここに、ハイデガー哲学のひとつの現代的意味がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 他なるものの声-主体と客体の弁証法あるいは存在することと人間の転回2004

    • 著者名/発表者名
      後藤 嘉也
    • 雑誌名

      現象学年報 Vol.20

      ページ: 67-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Voices of Others : Dialectics of Subject and Objects or Turn between Being and Men2004

    • 著者名/発表者名
      GOTO Yoshiya
    • 雑誌名

      Annual Review of the Phenomenological Association of Japan Vol.20

      ページ: 66-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 生の存在論としての<存在と時間>-マールブルク時代のハイデガーにおける古代哲学解釈2003

    • 著者名/発表者名
      後藤 嘉也
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要人文科学・社会科学編 54巻・1号

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] "Being and Time" as Ontology of Life : Hiedegger's Interpretations of Acient Philosophy2003

    • 著者名/発表者名
      GOTO Yoshiya
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education : Humanities and Socal Sciences Vol.54, No.1

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 相互理解とは別な仕方で-ガーダマーとハイデガーの解釈学2002

    • 著者名/発表者名
      後藤 嘉也
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要人文科学・社会科学編 52巻.2号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Otherwise than Mutal Understanding the Hermeneutics of Gadamaer and Heidegger2002

    • 著者名/発表者名
      GOTO Yoshiya
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education : Humanities and Socal Sciences Vol.52, No.2

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] ハイデガーの知882002

    • 著者名/発表者名
      木田元, 後藤嘉也ほか15名
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      新書館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] コペルニクス的宇宙の生成 I2002

    • 著者名/発表者名
      ブルーメンベルク著, 後藤嘉也, 小熊正久, 座小田豊訳
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi