• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

視覚認知における量的形勢判断過程のダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 14510094
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

石口 彰  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (10184508)

キーワード形勢判断 / 特徴抽出 / ダイナミックス / 理想観察者 / 効率分析 / ニューラルネット
研究概要

本研究の目的は、視覚認知における「量的形勢判断」過程を、特徴分析、ダイナミックス、効率分析といった観点から検討し、最終的には、数量処理の脳内モデルの一部を形成することである。
本年度の研究実績は下記の通りである。
(1)平成14,15年度の追加実験を行った。具体的には以下の通りである。
(1)形勢判断に及ぼす刺激特性の解明を進めるために、多属性2値(例 色:赤vs緑、線方位:垂直線vs斜線 運動方向 水平vs垂直の組み合わせ)に関してポップアップする(あるいは、しない)特徴の属性値を組み合わせて、恒常法により主観的等比率点(主観的に同数と判断される物理的な比率)を測定した。
(2)形勢判断に及ぼす動的特性を解明するために、3次元空間内で増減が変動する刺激群を用いて、主観的等比率点を測定した。
(3)比率にノイズを加えた刺激群を用いることで、効率分析の手法を適用し、形勢判断におけるサンプリング過程の検討を行った。その結果、初期モデルに効率分析の結果により得られるサンプリング特性を組み込んだ、統合的な「量的形勢判断」モデルを構築した。
(2)「量的形勢判断」モデルに認知神経科学的基盤を与えるため、ニューラルネットワークによる、脳内表現モデル実現を行った。
(3)平成14,15年度の成果を、ヨーロッパ視覚学会、日本心理学会等で発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 高齢者のリスク判断の検討2005

    • 著者名/発表者名
      薬師神玲子, 斉藤智之, 石口彰
    • 雑誌名

      認知感性科学年報 1

      ページ: 16-21

  • [雑誌論文] Proportion judgment of dynamic events2005

    • 著者名/発表者名
      Tokita Midori, Ishiguchi Akira
    • 雑誌名

      Annual Report of Cognitive & Kansei Science 1

      ページ: 22-40

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi