• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

小動物とロボットをめぐる就学前児のコミュニケーション活動の生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

麻生 武  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (70184132)

研究期間 (年度) 2002 – 2005
キーワードペット型ロボット / 幼稚園児 / 虫 / 生き物 / 生命理解
研究概要

平成14年度から平成17年度の4年間で、幼稚園児を被験者にする実験を3回行った。
1回目は、ペット型ロボットとしてアイボとドッグコムを用いて、それぞれのロボットに対する生命や心的機能の付与に関して、年中児と年長児との比較研究をおこなった。
2回目は、年中児と年少児を協力者に、1回目の実験手続きを改良し生命概念などについてアイボ・現実の犬・玩具の犬との比較を行った。
3回目は、幼稚園児、年少・年中・年長の3学年の園児に、アイボが「喜ぶか」「嫌がるか」との問を設定した上で、アイボと10分間の交流をさせたのちに、その心的付与についての判断を尋ねた。第1回目の研究は、現在「発達心理学研究」に投稿中である。2回目の研究は「京都国際社会福祉センターの紀要"発達・療育研究"」に掲載されている。3回目の研究は、2006年3月の発達心理学会でポスター発表を行った。
また、これらの研究を補足するために、大学生12名にアイボを1週間貸し出しその間アイボ日誌を書いてもらい、それを現実に犬猫を飼っている人たちのペット日誌と比較する研究も行った。アイボに対して生きていないことからイライラする被験者が多いなか、3名ほどの被験者がアイボに対してペットに対するかのような情愛を示したことは興味深い。
また、幼稚園の子どもたちの虫やカメやウサギなどとの関わりのフィールド観察研究を4年以上行い、そこでも子どもたちの行動や発言をまとめ、2004年度の教育心理学会などで発表をおこなった。結論として、実際の生き物とは異なるロボットという新たなカテゴリーの出現を示唆した。園児達は、ロボットをロボットであると理解しつつも「生きている」「生きていない」「心がある」「心がない」とうの問には、あいまいな反応を行っている。大学生の一部2割ほどの被験者は、アイボに対して「心」があると判断した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 幼児はAIBOの「喜び」をどのように理解するのか?2006

    • 著者名/発表者名
      岩波 奈緒
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第17回総会「大会発表論文集」

      ページ: 260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 虫の命で遊ぶ園児たち(1)2005

    • 著者名/発表者名
      麻生 武
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第16回総会「大会発表論文集」

      ページ: 678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 4〜5歳児はペット型ロボットとどうかかわるのか2004

    • 著者名/発表者名
      岩波 奈緒
    • 雑誌名

      発達・療育研究(京都国際社会福祉センター) 20

      ページ: 75-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] How four and five years children interact the robotic dogs, AIBO ?2004

    • 著者名/発表者名
      Iwanami, Nao et al.
    • 雑誌名

      Hattatsu・Ryoiku Kenkyu (Bulletin of Kyoto International Social Welfare Exchange Center) No20

      ページ: 75-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 他者としてのロボット : 発達心理学の視点から2003

    • 著者名/発表者名
      麻生 武
    • 雑誌名

      発達(ミネルヴァ書房) 95

      ページ: 71-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 子どもたちとロボットと自然の生き物2003

    • 著者名/発表者名
      麻生 武
    • 雑誌名

      心理学ワールド 23

      ページ: 25-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 子どもはロボット犬をどうとらえるのか(2)2003

    • 著者名/発表者名
      麻生 武
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第45回総会「発表論文集」

      ページ: 446

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi