• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

学校組織における意思決定とリーダーシップの構造と機能に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510142
研究機関岡山大学

研究代表者

渕上 克義  岡山大学, 教育学研究科, 助教授 (20202294)

キーワード学校組織 / リーダーシップ / 思想決定 / 管理職 / 協働 / 組織認知 / 相互作用 / 教育心理学
研究概要

本年度は、以下の三つの目的に沿って、研究を行った。
まず第一に、組織認知と相互作用の視点から、1990年代以降に発表された学校組織における意思決定とリーダーシップに関する先行研究を収集した。そして、最近の研究動向について検討するとともに、自律的な学校経営の視点から、学校組織において、求められる新たな意思決定とリーダーシップの機能の在り方について理論的に明らかにした。研究成果については、「リーダーシップの社会心理学」(ナカニシヤ出版)に著書としてまとめた。また、研究成果については、日本教育経営学会と日本教育心理学会において発表した。今後は、管理職を中心としたリーダーシップ研究についてまとめる予定である。
第に、教師を対象として、学校組織における教師集団の関係性尺度を作成し、教師集団の特徴について明らかにし、教師間の協働関係を促進する要因の一つである教師の有能感に注目して、学校組織を視野に入れた教師の効力感尺度を作成し、さらに、教師集団の関係性を促進するコミュニケーション要因と阻害する対人葛藤関係尺度を作成した。研究成果については、岡山大学教育学学部研究集録、日本教育心理学会、日本グループダイナミックス学会において発表した。今後は新たに作成した尺度を用いて、学校組織における効果的な意思決定とリーダーシップが教職員に及ぼす影響について、具体的に検討する。さらには開かれた学校組織と強い視点から、最近注目されているスクールカウンセラーと教師の協働関係の在り方についても明らかにする。
第二に、学校改善を試みている学校を調査対象として、参加観察法と面接法により、学校改善のための意思決定システムと校長のリーダーシップに関する基礎的データを収集した。研究成果については、教育経営学研究にまとめた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 渕上克義: "教師による影響力の受容が組織認知に及ぼす影響"岡山大学教育学部研究集録. 120. 161-170 (2002)

  • [文献書誌] 渕上克義, 松本ルリ子: "教授組織の改革を通じた学校改善過程に関する研究事例"日本教育経営学会紀要. 45. (2003)

  • [文献書誌] 渕上克義, 小早川裕子: "教師の自己表現が同僚教師,学級経営,教師集団認知に及ぼす影響"岡山大学教育学部研究集録. 122. (2003)

  • [文献書誌] 渕上克義: "学校組織研究に関する最新の研究動向"岡山大学教育学部研究集録. 123. (2003)

  • [文献書誌] 渕上克義: "リーダーシップの社会心理学"京都: ナカニシヤ出版. 266 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi