研究課題
基盤研究(C)
本研究の研究成果は、以下の7点にまとめられる。1.兼業化は、水田単作地帯において、かつてのような一年に一回の稲作収入のために家族成員全員の労力を家長の指揮と統制の下においていた農家の生活構造を大きく変化させた。2.今日の庄内地方の農村女性の地位は向上し、女性の労働や貢献は評価されている。3.兼業化によって「ひとつの労働組織」としての農家は解体した。だが、今日でもなお家族成員が様々な収入源から所得を持ち寄ることによって、「ひとつの家計」が成り立っている。4.農業後継者は少なくなったが、親と同居して通勤兼業している「家」の後継者は多い。5.「いま・現在」の日本の農家は、家産と家業の継承によって成員の生活保障を目的とする超世代的な生活組織としての「家」である。6.今日の農家においては、「家父長的家族」と称されたような家長による家族成員の労働統制や家計の一元的管理は見られない。7.「家」は、「家父長的」性格よりも、「家」を取り巻く条件変化に柔軟に対応しうる弾力性をそなえた柔構造によって特徴づけられる。
すべて 2005 2004 2003 2002
すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (1件)
村落社会研究 22号
(TosuiShobo)
ページ: 1-274
山形大学紀要(社会科学) 第34巻第2号
人文学部研究年報 創刊号
Bulletin of Yamagata University(Social Science) Vol34No2
ページ: 19-58
Faculty of Literature & Social Sciences, Yamagata University Annual Research Repor Vol1
ページ: 123-138
農業と経済 第69巻第6号
Agriculture and Econmy Vol69No6
ページ: 70-73
社会学研究 第71号
年報村落社会研究 第38号
The Study of Sociology No 71
ページ: 1-27
Annual Bulletin of Rural Studies Vol.38
ページ: 39-71