• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

過疎地域における在宅老人福祉サービスのモデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510198
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

佐藤 秀一  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教授 (80315556)

研究分担者 佐藤 秀紀  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (60265105)
山下 弘二  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教授 (70315555)
鈴木 幸雄  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (20171267)
松川 敏道  札幌学院大学, 人文学部, 助教授 (40305925)
キーワード過疎地域 / 在宅老人福祉 / モデル化
研究概要

目的:
東北地方6県400市町村における老人保健福祉サービス事業実績と社会経済的な成因との関連性、老人保健福祉サービス事業実績豪と豪雪地帯特性との関連性について検討した。
対象と方法:
ホームヘルプ・デイサービス・ショートステイの事業実績と人口統計、経済状況、医療供給実態に関する18項目との関連性を、増減法による重回帰分析を用いた。次いで、豪雪地帯分類群と、「在宅サービス総合指標」との関連性について1要因分散分析で検討した。
結果:
「在宅サービス総合指標」における市町村格差には、「一人当たり歳出額」、「所得格差」、「年齢別人口構成比(65歳以上)」、「産業3部門別就業人口比(第2次産業)」の4指標が関連していることを明らかにした。
また、65歳以上100人当たりデイサービス年間利用日数及び「在宅サービス総合指標」と豪雪地帯分類群との間に有意な違いが認められた。一方、65歳以上100人当たりホームヘルプ年間利用日数及び65歳以上100人当たりショートステイ年間利用日数と豪雪地帯分類群との間には有意な違いが認められなかった。
結論:
このような市町村間格差は、高齢化の進展度、財政事情、経済立地、産業構造などの相違のみならず、豪雪地帯かどうかの相違によって生じていることが明らかにされた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2003 2002

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 在宅老人福祉サービス実施状況の市町村格差に関連する社会的要因の分析2003

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀紀, 佐藤秀一, 山下弘二
    • 雑誌名

      青森県保険・医療・福祉・環境研究会 5巻

  • [雑誌論文] 過疎地域における老人保健福祉サービスと社会経済的要因との関係2002

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀紀
    • 雑誌名

      厚生の指標 50巻

      ページ: 31-38

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi