• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

学生・生徒のキャリアアップ支援策の高度化と産学パートナーシップの日米仏比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510257
研究機関岩手大学

研究代表者

横尾 恒隆  岩手大学, 教育学部, 助教授 (30220544)

研究分担者 佐々木 享  愛知大学, 短期大学部, 教授 (10083601)
夏目 達也  東北大学, アドミッションセンター, 教授 (10281859)
キーワードキャリアアップ支援策 / 産学共同 / インターンシップ / 日本 / フランス / アメリカ / 比較研究 / 職業教育
研究概要

1.高校・大学におけるキャリアアップ支援策の現状、それらに対する生徒・学生の意識・希望の調査・分析--文部科学省の学校基本調査報告書やその他の調査などを活用して、全国の高校・大学におけるキャリアアップ支援策の現状の把握を行った。
2.高校・大学における産学パートナーシップの現状の調査・分析--岩手県と宮城県の高校と大学の数校を対象に、産学パートナーシップの現状や、その実施に関する生徒・学生・教員の要求や意識について、聞き取り調査を行った。
3.アメリカ合衆国におけるキャリアアップ支援策と産学パートナーシップの現状に関する調査--アメリカ合衆国に赴き、(1)バージニア州アレキサンドリア市にある、キャリア・技術教育協会(Association of Career and Technical Education)の事務局において、全米レベルでのキャリアアップ支援策の動向について、関連研究者に聞き取り調査を行うとともに、(2)サンフランシスコ市近郊のハイスクール数校について、キャリアアップ支援策や産学パートナーシップ実施の実態及びその取り組みの課題・問題点についての聞き取り調査を行った。
4.フランスにおけるキャリアアップ支援策と産学パートナーシップの現状に関する調査--フランスに赴き、パリ市にある国立教育研究所等において、キャリアアップ支援策の動向に関する資料収集を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 横尾恒隆: "1900〜10年代アメリカ合衆国マサチューセッツ州における公教育としての職業教育制度の展開"産業教育学研究. 33・1. 62-69 (2003)

  • [文献書誌] 宮川秀俊他(編訳): "国際競争力を高めるアメリカの教育戦略(翻訳分担)"教育開発研究所. 302 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi