研究課題/領域番号 |
14510257
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
横尾 恒隆 岩手大学, 教育学部, 助教授 (30220544)
|
研究分担者 |
佐々木 享 名古屋大学, 名誉教授 (10083601)
夏目 達也 東北大学, アドミッションセンター, 教授 (10281859)
|
キーワード | パートナーシップ / キャリア・アップ支援事業 / インターンシップ / 職場体験実習 / 日本 / フランス / アメリカ / 職業教育 |
研究概要 |
1.わが国の職業教育における学校と企業とのパートナーシップの進行状況を把握するために、「インターンシップ(就業体験)」の実施状況について、各地の大学の研究者に聞き取り調査を行った。この結果、(1)多くの地域で専門高校について職場体験実習が実施されていること、(2)実施した結果、生徒たちには好評であること、(3)しかし受け入れ先を探すなどの点で、教師の負担増になっていることなどを明らかにすることができた。 2.フランスの職業教育における学校と企業とのパートナーシップ推進に関する政策の動向を把握するため、平成14年度に引き続いて、近年の政府の政策動向を法令集等を用いて調査し、近年のフランス政府が生徒の職場体験実習を重視する政策を取っていることが明らかになった。 3.アメリカ合衆国における学校と企業とのパートナーシップ促進に関する、連邦政府及びカリフォルニア州、イリノイ州などいくつかの州の政府の政策動向を法令集等を用いて調査した。また連邦教育省、全米キャリア・技術教育研究センター、キャリア・技術教育協会などの統計資料を用いて、パートナーシップ促進の政策の実態や課題・問題点について調査した。この結果、近年のアメリカでは、インターンシップなどハイ・スクールの生徒の職場体験実習を奨励する方策が様々な形で採られていることが明らかになった。
|