研究課題
基盤研究(C)
1.我が国における学校と企業のパートナーシップの進行状況を把握するために、高等学校などの教育機関における「インターンシップ(就業体験)」の実施状況について、国内各地の大学等で資料収集を行ったほか、いくつかの都道府県で、高等学校での就業体験の実施上の問題について教員たちに聞き取り調査を行った。その結果、日本の専門高校における就業体験については、(1)生徒たちの評価は高いものの、(2)教師の負担感は強い等の傾向が指揮された。2.アメリカ合衆国における現地調査、さらに研究機関や専門職団体の出版物、連邦政府、各州の法令の分析に、基づき、同国における学校と企業のパートナーシップ促進に関する、連邦政府及びいくつかの州の政府の政策動向を調査した。同時に実際にハイ・スクールなどの教育機関を訪問し、教師や生徒たちに聞き取り調査を行った。その結果アメリカの教育機関では、ジョブ・シャドーイング、インターンシップなど目的や期間、内容などの点で多様な職場実習が取り組まれていることが明らかになった。3.フランスの職業教育における学校と企業とのパートナーシップ推進に関する政策の動向を把握するためにフランスにおける現地調査を行ったほか、フランス政府の政策動向について法令集等を用いて調査した。この結果、フランスでは政策レベルでリセなどの教育機関における企業実習を奨励する政策がとられ、実際にそれが多くの学校で実施されていることが明らかになった。
すべて 2004 2003 2002 2001
すべて 雑誌論文 (12件)
技術教室 第619号
ページ: 58-63
技術教室 第620号
ページ: 56-61
Journal of Technical Education No.619
Journal of Technical Education No.620
産業教育学研究 第33巻第1号
ページ: 62-69
職業と技術の教育学 第16号
ページ: 17-35
大学の秋季入学に関する調査研究
ページ: 157-165
Bulletin of Japan Society for the Study of Vocational and Technical Education Vol.33, No.1
Science in Vocational Technical Education no.16
OVTA, Handbook of Training in Foreign Countries
ページ: 63-85-86-122
現代の高等教育 443号
ページ: 20-25
Bulletin of Yuho Institute for Studies in Vocational Science
ページ: 1-11