• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

重度発達障害者のQOLからみた高等部教育と作業所実践の接続に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510275
研究機関滋賀大学

研究代表者

黒田 吉孝  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40111885)

研究分担者 白石 恵理子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (50226312)
キーワード重度発達障害 / 養護学校高等部教育 / QOL / 作業所実践 / 接続問題 / 教育課程 / 発達評価 / 自己選択
研究概要

本研究では、以下の4点の課題を検討した。(1)作業所、授産施設を利用している障害者の中で、発達年齢3歳頃までの重度発達障害をもつ人を対象に、個々人の労働・作業能力、生活能力、社会的能力、レクリェーション・余暇活動等を明らかにした。また、これらの施設でのQOLに対する考えや支援内容・方法を労働・作業との関連で明らかにした。(2)(1)で取り上げた重度発達障害をもつ人の、養護学校時代、とりわけ高等部における教育課程、教育内容がどのようなものであったかを明らかにし、養護学校高等部教育内容が、労働や生活、仲間等への志向性や関係性等のQOLにかかわる能力とどのように関係しているか検討した。(3)重度発達障害をもつ生徒への各養護学校高等部における作業学習の位置づけ、時間数、作業内容等を中心に教育課程を検討した。また、このような児童に対するQOLの視点からの指導や自己選択能力の育成法等、高等部教育の中でどのように具体化することが可能か、高等部教師に聞き取りやアンケートをおこなった。(4)QOLの向上という視点を重視した、作業所や施設での支援、指導に寄与する、重度発達障害をもつ人に対する発達評価システムに関する基本的な問題を検討した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2003

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 障害の重い人の日中活動2005

    • 著者名/発表者名
      白石 恵理子
    • 雑誌名

      全障研第38回全国大会報告集 38回

      ページ: 118-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] QOLからみた高等部教育と作業所実践の接続問題とは何か2003

    • 著者名/発表者名
      黒田 吉孝
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要 53

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 家庭、作業所、地域での実態からみた重度発達障害者のQOLの問題2003

    • 著者名/発表者名
      黒田 吉孝, 白石 恵理子
    • 雑誌名

      パイデア(滋賀大学教育学部実践総合センター紀要) 11

      ページ: 19-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] DA3,4歳頃の知的障害者の労働と高等部での教育課程2003

    • 著者名/発表者名
      白石 恵理子
    • 雑誌名

      パイデア(滋賀大学教育学部実践総合センター紀要) 11

      ページ: 91-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 光のさすほうへ(共著)2003

    • 著者名/発表者名
      白石 恵理子
    • 雑誌名

      南海香里のさと実践報告集II

      ページ: 1-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi