• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

地域社会と学校区モデル-中等教育制度の地域的組織的設計に関する総合的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 14510281
研究機関神戸大学

研究代表者

三上 和夫  神戸大学, 発達科学部, 教授 (80093467)

キーワード中等教育制度 / 地域的組織的設計 / 学校区モデル / 学校行事 / 校門指導 / 公教育論 / 教育計画の策定 / 近隣教育行政自治の形成
研究概要

前年度に引き続き、参与観察を続けてきた。これまでの蓄積を踏まえて、学校毎に選択的に分析課題を設定して、学校制度の組織関係に関する考察を試みた。
兵庫県公立校については、クラス活動、部活動、学校行事の参与観察と分析を行い、「伝統」との関係で生徒の共通経験を捉え、生徒の行為選択の意味を考察した。また、兵庫県の私立校については、学校選択を含む親の高校通学区域認識と学校制度認識についてのアンケートと聞き取り調査を行った。さらに、大阪府公立校については、生徒や父母の集まる集会、登校時の校門指導、ロングホームルームに参与観察し、地域社会の評判と学校組織との関係、および高校入学時からの進路選択指導についての理論化を試みた。
これらの中間的概括として、日本教育行政学会において「参与観察による学校診断(1)」とのタイトルで発表をおこない、有意義な討論を行うことができた。
また、文献収集として、高校通学区域制度の再編、進学校や伝統校についての雑誌記事の収集を行った。これらは、学校活動と地域社会の対応関係、高校通学区域の歴史的把握の際の理論モデルを構成する素材を提供すると考える。
これからの課題としては、制度分類の用語に集約してゆくことが考えられる。すなわち、教育経験の基盤を構成している事象を、相当数のキーワードに集約して、様々な行為と教育評価の際のツールとなるようなシステムを作成してゆく課題である。これは、歴史的理論的観点からは中間的・媒介的課題であるが、制度観察と評価からは実践的有効性が高い課題であると考える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 三上和夫: "教育振興基本計画のあり方"教育改革への提言集. 第2集. 130-141 (2003)

  • [文献書誌] 三上和夫: "教育計画の策定"合併自治体の教育デザイン. 54-55 (2003)

  • [文献書誌] 三上和夫: "近隣教育行政自治の形成"合併自治体の教育デザイン. 56-57 (2003)

  • [文献書誌] 三上和夫: "人間形成の計画・組織論"人間形成論の視野. 50-94 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi