• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

グローバル化の進展に伴う学士・大学院課程カリキュラムの国際化に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510293
研究機関広島大学

研究代表者

黄 福濤  広島大学, 高等教育研究開発センター, 助教授 (60335693)

キーワードカリキュラム / 国際化 / 比較研究
研究概要

平成16年度において、主に日本、中国とカナダにおける複数の大学の訪問調査を中心に、研究活動を行った。
具体的には、日本、中国とカナダにおける学士・大学院課程カリキュラムの国際化に関する先行研究成果の収集・整理を行う一方で、日本の一橋大学、広島大学、中国の北京大学、復旦大学、アモイ大学とカナダのUniversity of British Columbia、University of Torontoなどの機関への訪問調査・インタビューも実施した。こうした訪問調査やインタビューなどを通して、日本、中国とカナダにおける学士課程カリキュラムの国際化の実態、類型、問題点及びこれからの動向に関する資料を収集した。また、これらの資料収集と現地訪問調査に基づいて、中国における大学カリキュラムの国際化、比較的な視点から見る非英語圏である日本、中国とオランダにおける大学カリキュラムの国際化及び日本におけるカリキュラムの国際化について、日本語と英語でそれぞれ3本の学術論文を完成し、投稿した。うち2本が今年度日本国内と海外の学術雑誌で掲載される予定である。そのほか、平成16年度日本高等教育学会大会で比較的な視点から見るトランスナショナル教育に関する質的保証についても発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Internationalization of Curricula in Higher Education Institutions in Comparative Perspectives-Case Studies of China, Japan and the Netherlands-2005

    • 著者名/発表者名
      Futao Huang
    • 雑誌名

      Higher Education (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大学教育カリキュラムの国際化-中国の事例研究2005

    • 著者名/発表者名
      黄 福涛
    • 雑誌名

      大学論集 36(印刷中)

  • [雑誌論文] Internationalization of University Curriculum in Japan -Case Study of the Japanese Universities2005

    • 著者名/発表者名
      Futao Huang
    • 雑誌名

      Journal of Studies in International Education (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi