• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

地方分権下の自治体における生涯学習保障条件の変容と再構築過程の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510307
研究機関中央大学

研究代表者

島田 修一  中央大学, 文学部, 教授 (50012563)

研究分担者 内田 和浩  北海道教育大学, 生涯学習教育研究センター, 助教授 (60279445)
上野 景三  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (30193824)
キーワード生涯学習計画 / 地方自治体 / 地方行政再編 / 学習関心 / 社会教育行政
研究概要

本研究第2年度は、生活現実にねざした住民の学習関心と学習要求の高まりと、地方行政再編下の生涯学習条件の悪化の中で、多様化する生活要求としての学習課題を住民が共同で探りつつ、より以上に幅広い住民参加をめざした地方自治体の生涯学習計画策定と、新しい社会教育行政の可能性を探究した。
(1)前年に引き続き生涯学習計画再編過程への住民の参加に関わって対照的な二つの自治体(岡山県岡山市・大阪府守口市)を対象として、上記目的に即した分析・研究を深め、従来から社会教育に関心を持っていた層以外の住民の学習要求を生活実態に即して明らかにした。
(2)それを事実確認にとどめることなく、学習関心や学習要求の形成過程をインタビューやアンケートを通した考察によって分析を深めることができた。
(3)そこには、社会教育行政や社会教育以外の多様な学習活動が力となっていた。とりわけ、岡山市では、市職員労働組合が主催する住民生活と市政を考える研究集会の積み上げが、また守口市では、同じ市職員労働組合が取り組んでいる地場産業崩壊状況下での生活実態調査とそれにもとづく研究集会など、自治体労働者の果たす役割が明らかになった。
(4)以上の研究調査活動を通して、一般に見られる個別的文化事業提供型の生涯学習事業とは異る。地域生活の文化的再編に資する社会教育の主体形成型の生涯学習計画の筋道を確かめることができた。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi