• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

日本における伝統工芸の近代化とその教育システムの実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510317
研究機関比治山大学

研究代表者

三好 信浩  比治山大学, 現代文化学部, 学長 (60033578)

キーワード工芸教育 / 工芸学校 / ワグネル / 納富介次郎 / 中沢岩太 / 女子技芸教育
研究概要

本研究は,日本の伝統工芸の中に西洋の科学技術が導入されることによって,その近代化(西洋化)が進められる際の教育システムの展開過程を解明する。3か年計画で,主として,(1)ワグネルの思想と実践,(2)納富介次郎と中沢岩太の思想と実践,(3)戦前期工芸教育の全体像,(4)戦後の改編状況,(5)農業教育および商業教育との関連,という5本の柱について考察し,(6)最後に単行書としてまとめる予定である。
平成14年度は,(1)〜(5)の資料を総合的に調査するため,主として国立公文書館に保管されるぼう大な量の学校簿書を調査した。
平成15年度もまた前年度の継続で学校簿書の調査をなすとともに,国立国会図書館を中心にして,関係人物の著作物や工芸学校の沿革誌・記念誌などを調査して関係部分の複写をした。さらに,職業学校や実科高等女学校や実業補習学校なども研究の対象として,千葉県,長野県,鳥取県の県立図書館でも調査をした。上記(5)の農業教育(特に園芸,養蚕)との関連も併せて考察した。
次年度は,さらに関係資料収集の幅を広げるとともに,収集した資料の分析と,(6)の単行書の執筆活動に着手したい。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi