研究課題/領域番号 |
14510327
|
研究機関 | 独立行政法人国立特殊教育総合研究所 |
研究代表者 |
佐藤 正幸 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究室長 (50222021)
|
研究分担者 |
小林 倫代 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究室長 (00300715)
小田 侯朗 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究室長 (30158828)
宍戸 和成 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究部長 (40332168)
|
キーワード | 新生児聴覚検査 / 乳幼児 / 聴覚障害 |
研究概要 |
本研究は、1歳未満の聴覚障害乳幼児及に保護者に対する教育的支援プログラムを開発することを目的とする。今年度は、次に示す方法でプログラム開発のための基礎資料収集を行った。 ○1歳未満の聴覚障害乳幼児の聴性行動、聴力レベルの分析及び全体的(運動面、心理面)な発達の評価を行い聴覚障害乳幼児及び保護者に対する教育的支援の検討を行った。 ○国内の聾学校における乳幼児教育相談の現状を訪間によって収集し、教育的支援プログラム開発の基礎資料とした。 その結果、以下のような知見が得られた。 ○聴覚障害乳幼児及び保護者に対する教育的支援においては、聴覚的支援(援助)、発達的支援(援助)、保護者支援(援助)の3つが挙げられた。聴覚的支援については聴覚の評価、補聴器の装用に対する援助、発達的支援は運動、行動及び言語など乳幼児のあらゆる行動の捉え方を保護者とともに確認し、発達を促すような助言すること、保護者支援については聴覚障害の理解及び子どもへのかかわり、コミュニケーションの仕方に関する助言が重要な要素としてそれぞれ検討された。 ○聾学校における乳幼児教育相談の現状については、近年の新生児聴覚検査実施要領の施行により、1歳未満の乳幼児に関するきこえの相談が増加する傾向にあり、聾学校としても医療機関など関係諸機関と密接な連携をとりつつ、乳幼児及び保護者に対する教育的支援を行っている。 さらに聴覚障害のみならぬ、聴覚障害以外の障害を併せ有する乳幼児に対する支援も新たな課題として出てきている。
|