• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ミャンマーのシャン族を中心とするエスニシティの動態に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510338
研究機関広島大学

研究代表者

高谷 紀夫  広島大学, 総合科学部, 教授 (70154789)

キーワードミャンマー / シャン / エスニシティ / 少数民族 / 文化人類学
研究概要

本研究は、多民族国家ミャンマー(旧ビルマ)における少数民族のエスニシティがどのように変動してきたかについて、現地資料を活用して分析を試みることを主目的としている。特に1990年代に入り、政府主導による周辺諸国との経済的活動が優先的に進行する状況の中で、諸民族のエスニシティが、どのように表象され、保存され、構築あるいは創出されていくかの過程について、現地の研究者の援助を得ながら、その動向の継続的な分析を遂行している。本計画では、少数民族の中でも非ビルマ族として最大の人口を擁するシャン族を中心に調査研究を展開している。
平成14年度は、文献資料の蒐集と現地でのフィールドワークを実施した。北部シャン州では全国規模のシャン文化保存運動の代表とインタビューを行い、併せて事務局のメンバーからの聞き取り調査も実施した。またその下部組織のいくつかについても調査を行った。その結果、その保存運動の輪郭を確認し、今後の見通しに関する一定の知見を得た。その一部は、海外へ投稿中である。また平成15年12月のミャンマーでの国際会議で報告予定であり、現地研究機関と交渉中である。
多民族国家ミャンマーにおける少数民族のエスニシティの動態には、他に様々な局面の展開が推測され、今後の行方が注目される。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi