• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

民族学調査媒体としての写真資料からみたアイヌ文化観の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510343
研究機関北海道開拓記念館

研究代表者

出利葉 浩司  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (40142088)

キーワードアイヌ / 民族誌写真 / フレデリック・スター / セントルイス万国博覧会 / バシフォード・ディーン / 辺泥五郎
研究概要

この研究は、アイヌ民族を被写体とした民族誌写真を基礎資料とし、そこから民族学的情報を得ようとするもので、対象となる時期は明治年間を中心とする。研究の手順は、写真に示されている民具類や人々の行動を当時の社会の文脈のなかで説明すること。つぎにその背後にある調査者(撮影者)の意図を明確化することにより、調査者および彼(彼女)が属する学会や社会のアイヌ民族観に接近しようとする。
平成17年度は、最終年度であり、研究のとりまとめが中心となるが、昨年おこなったアメリカ合衆国フィラデルフィア市にあるペンシルベニア大学附属博物館が所蔵するハイラム・ヒラー撮影写真の補足調査およびニューヨーク市にあるアメリカ自然史博物館が所蔵するバシフォード・ディーンの調査ノートの再調査をおこなう必要が生じたため、成果報告のとりまとめに先立ち、この調査をおこなった。
また、1904年アメリカ合衆国セントルイスで開催された万国博覧会に参加した9人のアイヌの人々を撮影した写真について、そのなかの一人である辺泥五郎氏の子孫にお話を聞くことができたので、その成果をふまえて研究ノートとして発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 写真に残されたアイヌ資料-セントルイス万国博覧会に参加したアイヌの人々とその道具-2006

    • 著者名/発表者名
      出利葉 浩司
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 34

      ページ: 41-56

  • [雑誌論文] バシフォード・ディーンが収集したアイヌ民族資料について-ディーン・ノート 解題-2006

    • 著者名/発表者名
      出利葉 浩司
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館調査報告 45

      ページ: 107-174

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi