• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

明治前期日本女性史とアメリカ-津田梅子とアリス・ベーコン-

研究課題

研究課題/領域番号 14510374
研究機関関西大学

研究代表者

藪田 貫  関西大学, 文学部, 教授 (80027987)

研究分担者 陶 徳民  関西大学, 文学部, 教授 (40288791)
大谷 渡  関西大学, 文学部, 教授 (80340644)
キーワードアリス・ベーコン / 津田梅子 / 山川捨松 / 日本女性史 / 女子高等教育 / 婦女新聞 / 日米文化交流 / 日中比較
研究概要

われわれの研究実績には各自が分担した課題にしたがって遂行したものと、共同で行ったものとがある。各自の課題については、つぎのとおり。
第1にアリス・ベーコンJapanese Girls and Women『日本の女性』の翻訳である。藪田が中心となり、大学院生の協力を得て結成した「アリスの会」によって、翻訳は初版本全10章のうち第5章、日本の女性の一生に関する部分までを終えた。
第2に陶徳民が、津田梅子に代表されるアメリカへの留学と帰国後の女子高等教育の近代化とその成功という問題を、同時期の中国と比較した。
第3に大谷渡が、津田梅子・大山捨松・永井繁子らアメリカ留学日本人女性に関する日本での活動を、「婦女新聞」を通じて明らかにした。
また国内では津田塾大学津田梅子資料室・国会図書館、国外ではアメリカの下記の機関に共同で、または個別に赴き、梅子や捨松・アリスの足跡、それぞれの資料、アメリカにおける研究状況などを調査した。
ハンプトン大学美術館古文書室、ブリンマー大学図書館、ワシントンD.C.議会図書館、イエール大学古文書館ホイットニーコレクション、ハーバード大学図書館、ヴァッサー大学図書館大山捨松コレクション、ラトガース大学図書館グリフィスコレクション

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 藪田 貫: "アリス・ベーコン『日本の女性』(1)"関西大学文学論集. 52-3. 119-143 (2003)

  • [文献書誌] 藪田 貫: "アリス・ベーコン『日本の女性』(2)"関西大学文学論集. 53-3. 167-192 (2004)

  • [文献書誌] 藪田 貫: "アリス・ベーコンと『日本の女性』"京都橘女子大学女性歴史文化研究所紀要. 1-14 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi