• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

近世フランスの外国人とその居住空間

研究課題

研究課題/領域番号 14510410
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

阿河 雄二郎  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (80030188)

キーワード海洋帝国 / 世界システム / 海港都市 / ディアスポラの民 / 外国人財産没収権 / 通商と情報のネットワーク
研究概要

本研究は、近世ヨーロッパ世界においてフランスがはたした役割を再検討しようとするもので、近世フランスの貿易や商業活動の拠点となった海港都市に集住する外国人の実態を、居住の形態や交易のネットワークを視野に入れて考察し、「海洋的」なフランスのもつダイナミックな側面を解明しようとした。その結果、「科研報告書」に3編の論考を収録することができた。具体的な成果としては、(1)近世フランスにおいて、外国人が「オーバン」という国王に従属する身分におかれたことの意味を検討し、王権の外国人政策の原点がある程度まで明らかにできたこと、(2)外国人のなかで、とくにイタリア人とユダヤ人の動向に着目して考察し、かれらの移動と定住のさまが当時の「世界経済」の変容に見合ったものであったことを確認し、あわせて、「ディアスポラ」の民であるユダヤ人を媒介とした国際的なネットワークが、ヨーロッパの「世界経済」をスムーズに機能させる副次的なシステムであるとの見通しがえられたこと、(3)近世フランスの都市化の問題で、従来あまり注目されなかった地方の行政都市や海港都市の進展の過程をあとづけたこと、などがあげられる。この間、代表者は2度にわたってパリを訪れ、国立図書館や国立公文書館などで史料調査を実施するとともに、パリ第4大学のベルセ、クルーゼ両教授から有益な助言を得ることができた。ただ、こうした研究はフランスでも開始されたばかりであり、また、国立公文書館が工事で閉館のため今年度は十分な史料調査ができなかった点が残念である。それでも、所期の目的は達成したと考えている。今後は、フランスを取り巻くヨーロッパ諸国との「関係史」へと視野を広げ、共同研究を通じてさらに考察を深めたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 阿河雄二郎: "オーバン考-近世フランスの外国人研究序説"エクス・オリエンテ(大阪外大). 7. 1-29 (2002)

  • [文献書誌] 阿河雄二郎: "アンシアン・レジームの国家と社会-権力の社会史へ"山川出版社(二宮宏之氏共編). 33-62, 217- 226 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi