研究課題/領域番号 |
14510445
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国語学
|
研究機関 | 東京大学 (2003-2004) お茶の水女子大学 (2002) |
研究代表者 |
鈴木 泰 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70091832)
|
研究分担者 |
石井 久雄 同志社大学, 文学部, 教授 (70124188)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 今昔物語集 / 宇治拾遺物語 / 新古今和歌集 / とはずがたり / 語彙 / 類似度 / 特徴語彙 |
研究概要 |
平安時代末期の漢文訓読系作品として、『今昔物語集』、中世の作品として、説話文学の『宇治拾遺物語』、歌集の『新古今和歌集』、日記文学の『とはずがたり』を選んで、それらの語彙を計量し、『今昔物語集』とそれらの作品の語彙的ちがいを明らかにした。また、『宇治拾遺物語』、『新古今和歌集』、『とはずがたり』と、『古典対照語い表』の諸作品との語彙的ちがいを計量的に明らかにした。また、『今昔物語集』については、各部、および各巻について、それぞれを特徴づける語彙を選び出して、『宇治拾遺物語』を特徴づける語彙と比較対照した。また、『とはずがたり』については、動詞に補助動詞「おはします」がくみあわさった述語を取り出して、『古典対照語い表』の諸作品と比較し、古代の「動詞おはします」のくみあわせが、中世日記文学作品においては、「動詞+(さ)せおはします」のくみあわせに変化することを明らかにした。 以上の目的のために、その前提として、岩波の新古典大系を参考にしつつ、『今昔物語集』の語彙表の補訂につとめた。また、『宇治拾遺物語』については、語彙表を『宇治拾遺物語総索引』(清文堂)をもとに、『とはずがたり』については、『とはずがたり総索引』(笠間書院)にもとに作成した。いずれについても、単位きりの基準は、『古典対照語い表』のそれと統一した。以上の語彙表をもとにして、『フロッピー版 古典対照語彙表』付載のプログラムを動かし、先行する「『今昔物語集』の語彙の計量的研究」においてなされた統計をふまえつつ、補訂された『今昔物語集』の語彙表の語彙と中世前期諸作品の語彙の対照を行った。
|