昨年度に引き続き、藤原雅有とその家統の飛鳥井家に関する中世から近世までの研究文献目録作成のために、国文学研究資料館の国文学論文等のデータベース類や過去の中世・近世和歌関係の論文目録等を基に、種々の検索への対応を考慮しつつ基本データをカード等に著録して収集・整理して、来年度以降最終的に電算処理しつつ原稿化するべく備えた。同時に、一部当該文献を複写により収集して保管した。来年度はさらなる収集・整理を図りつつ、完成を目指したい。 同じく昨年度に引き続き、藤原雅有自身の年譜作成に向けて、各種データベースや諸文献を博捜し、関連する記事をデータ化する作業を進めた。また、雅有と最も関連深い時代の史料を収める『大日本史料第四編』を購入・保管し、幅広い背景史料をより効率的に博捜しやすい環境を整えた。 以上に併行してやはり昨年度に引き続き、雅有全集の根幹をなす雅有自身の著作類については、上記の家統・年譜に関わる資料も併せて、諸文庫・図書館等に出張し、その存否を調査・確認して書誌等を精査し、一部資料を複写・臨写等により収集した。特に、東海大学付属図書館桃園文庫『本隣女和歌集』(巻一)を詳細に調査し、該本が国立歴史民俗博物館本『隣女和歌集』が欠く首巻そのものを、雅有の花押も含めて忠実に模写(あるいは透写)したものである可能性が高いことを確認し得たことは、非常に大きな成果である。同文庫は複写不許可なので全文を臨写翻字し、該本が真に本全集の底本たりうるかについて、さらに検討を加えるべく備えた。なお、歴博本と同時に成立したかと考えられる天理図書館本『別本隣女集』の閲覧が許可されなかった。その閲覧実現の模索は重要かつ困難な課題である。他の雅有歌を含む中世和歌関係資料および飛鳥井家関連資料については整理をすすめ、一部はデジタルカメラ等により撮影した。稀覯の蹴鞠伝書伝本の渉猟は昨年度に続き本年度も果たせず、来年度の課題として残る。
|