• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

中国の童蒙教訓書に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510483
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

伊藤 美重子  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (40251871)

キーワード敦煌文書 / 教訓書 / 学校
研究概要

先に提出した平成14年度研究計画書に基づき、先ず敦煌の童蒙教訓書の総体を把握するために、既刊の目録類を活用して敦煌文献の中から童蒙教訓書に関する資料を収集するとともに、関連の先行研究の収集整理を行いながら、敦煌の童蒙教訓書の分類を試みた。
童蒙教訓書を形式から韻文・散文・韻散混合(駢文)に分け、韻文については、更に内容から分類して次のような分類結果を得た。
韻文:家訓類(太公家教、武王家教、弁才家教、新集厳父教、崔氏夫人訓女文)、格言詩詞類(一巻本王梵志詩、夫子勧世詞、十二時、五更転)、識字類(千字文、新合六字千字文)
散文:新集文詞九経鈔、文詞教林、勤読書抄、古賢集、蒙求の類書類
韻散混合(駢文):〓〓書、百行章
以上に分類した各文献ごとに、先行研究および鈔本リストをデータベース化し、各文献の定本および訳注の作成を行った。上掲文献の先行研究と鈔本リストのデータベース化は、七割がた完成しているが、定本、訳注に関しておおむね完成している文献は、太公家教、新集厳父教、〓〓書、崔氏夫人訓女文、百行章であり、残りは次年度で完成させるつもりである。今年度の研究を通じて、類書と教訓書の関係が非常に密接であるが確認され、次年度では、類書の項目などのデータベース化を試みるとともに、特に類書の教訓書的要素を探ってみたいと考えている。
なお、この分類は現段階での分類であり、今後の研究結果によっては変更もありうる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 佐藤保: "ああ哀しいかな-死と向き合う中国文学"汲古書院. 343 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi