研究課題/領域番号 |
14510539
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語・英米文学
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
夏目 博明 青山学院大学, 法学部, 教授 (60172574)
|
研究分担者 |
川口 悦 青山学院大学, 理工学部, 助教授 (30306493)
北川 依子 青山学院大学, 経済学部, 助教授 (60316883)
九頭見 一士 青山学院大学, 経営学部, 教授 (50082730)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | アイルランド / ジョイス / イェイツ / ボウエン |
研究概要 |
言語は民族のアイデンティティの中枢に位置すると考えられるが、アイルランドは、母語アイルランド語が抑圧され、支配者の言語の英語を押しつけられるという歴史的経験をした。その抑圧的状況があまりに長きにわたった結果、現代アイルランドでは、公式の建て前はさておき、英語こそ母語であるという実態がある。この事態を基本的枠組みとして、ジョイス、イェイツなどの言語意識、アイルランド性を九頭見と夏目は検討した。そのさい、文化的民族主義と政治的民族主義のあいだに、大きな溝があることが分かった。前者の場合、アイルランド語の消滅を阻止しようとし、後者の場合、アイルランド語の消滅に比較的平然としているのである。たとえば、ハイドはアイルランド語を維持しようとし、イェイツはケルト的世界を重視する。北川は、イギリス内部での「言語戦争」を研究した。第二次大戦の大きな特徴のひとつとして、情報戦が重要な役割を演じたことが挙げられるが、ゲッベルス率いるナチスドイツのプロパガンダ戦略に対抗する必要に迫られ、英国政府は、当時世論調査や広告等の分野で急速に発達しつつあった社会心理の諸学を活用して、効果的なプロパガンダを産みだすため前例のないほどの資金と労力を投入した。こういったことがボウエンなどの文学者にあたえた影響を検討した。ついで、川口は、情報の重要度という切り口で、機能主義的アプローチに取り組んだ。
|