研究課題/領域番号 |
14510550
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語・英米文学
|
研究機関 | 平安女学院大学 |
研究代表者 |
吉田 幸子 平安女学院大学, 現代文化学部, 教授 (20031693)
|
研究分担者 |
久野 幸子 愛知淑徳大学, 文学部, 教授 (60100707)
岡村 眞紀子 京都府立大学, 文学部, 教授 (80123488)
齊藤 美和 京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (90324962)
林 純三 平安女学院大学, 現代文化学部, 教授 (30156442)
STEPHEN Slater 平安女学院大学, 現代文化学部, 教授 (80351237)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
キーワード | 自殺 / 教会会議 / 宗教改革 / 安楽死 / 絶望 / トマス・モア / バラッド / スピエラ |
研究概要 |
本研究の目的はヨーロッパ社会が自殺にたいして、いかなる態度をとったかを、初期近代までを検証することである。 まず、ヘレニズム古典時代にはじまり、初代教父時代から中世のキリスト教世界を経て、ルネッサンスに至るまでの自殺観を検討した。 ついで、これに基づき、この自殺観がイギリスの文学作品に如何に表現されているかを、作品に即して検証した。とりあげた作品は、中世の神秘劇、道徳劇、ルネッサンス演劇、トマス・モアの著書、プロテスタントからカトリックへ改宗したスピエラに見られる宗教改革が生み出した自殺論争、現実にあった自殺をとりあげて歌い、広く流布した作者不詳のブロードシートやブロードサイドのバラッドである。 本研究の結果、初期近代にいたるまで、キリスト教世界が如何に自殺および自殺者にたいして、非寛容であったが明白になった。 これらに関連する資料収集のため、上記の研究者は数度、オックスフォード大学ボードリー図書館および大英図書館を訪れた。また、カナダの国際ユートピア学会に参加、あるいは英国の十七世紀国際学会での研究発表などにより、この問題についての国際学会の動向を知るように努めた。 以上の成果を『ヨーロッパの自殺観-ルネッサンス・イギリスを中心に-』(英宝社)として、2005年2月に刊行した。
|