• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

マルチメディア利用による仏検準備のためのシステム構築と教授法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14510573
研究機関千葉工業大学

研究代表者

大久保 政憲  千葉工業大学, 社会システム科学部, 助教授 (50296315)

研究分担者 川口 顕弘  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (40049929)
長野 督  北海道大学, 言語文化部, 助教授 (30312408)
キーワードフランス語 / フランス語教育 / 語学教材 / E-learning / WBT
研究概要

1.OPUSからTerraへ移植した「会話パネル」と称する教材パターンを拡充した。これによって音声をスムーズに流すことが可能となり、また、WindowsおよびMachintoshのいずれのパソコンからも支障なく安定して使用できることが確認できた。
2.OPUSで制作した全23項目からなるフランス語基礎文法の解説と練習問題を適宜改訂しながらTERRAへ移植し、授業および自習用教材として整備した。
3.XMLで記述した仏和辞書データの見出し語のうち、最も使用頻度の高い約550語については赤地のマークを表示するようにした。さらに、この辞書データをもとに、terraにも同様の「単語検索機能」を追加した。Terraにはさらに、学習者の単語記憶を助けることを目的に、学習者が独自の単語リストを制作できる機能を付加した。
4.最も使用頻度の高い動詞20語と形容詞22語について、これらの単語の意味と用法を記憶させることを目的とした練習問題をTerraで制作した。これは、会話パネル、ランダム問題、空欄補充問題の3種類の練習パターンの組み合わせである。この練習問題を使い、延べ15名の学生に練習させてその効果を検証した結果、対面授業と同等の効果があることを確かめることが出来た。
5.プリント教材として既に製作・使用してきた「単文反復ドリル」を基にして、これをマルチメディアWEB教材化する試みに関しては、当初使用を予定していたOPUSシステムが、この制作会社の破産にともないその開発が中断したため、所期の目的を果たすことは出来なかった。ただし、OPUSシステムの限界を確認しつつ、WEB教材コンテンツのあるべき姿を、物語文と組み合わせた「NOKドリル」という形で提案するに至った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 「NOKドリル」の開発とその完成見取り図2005

    • 著者名/発表者名
      川口顕弘
    • 雑誌名

      千葉商科大学紀要 42巻4号

      ページ: 1-34

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi