研究課題
基盤研究(C)
1.本研究は、ドイツにおける「文化」概念の特殊性を、18世紀啓蒙主義から第一次世界大戦終了直後あたりまでを射程として、時系列にそって整理した上で、「文化」がドイツでは、19世紀から20世紀の世紀転換期をのぞいて、「教養(Bildung)」や「文明(Zivilisation)」と差異化したり協働したりしながら、一貫してイデオロギー化していたことを明らかにした。2.イギリス産のカルチュラル・スタディーズからドイツ産の「文化学」が作り上げられる過程を、20世紀初頭の文化哲学から20世紀末の「文化学」の誕生までを射程として、時系列にそってたどった。その結果、ドイツの「文化学」がカルチュラル・スタディーズから継承したのは、(1)「文化」概念の拡張、(2)大文字の「文化」の相対化、(3)テクスト主義、(4)反本質主義、(5)理論のブリコラージュ、(6)対象の複数性であり、継承しなかったのは、(1)労働者階級の文化的所産の評価、(2)政治性、(3)実践への通路、(4)社会からの規定、(5)テクスト主義批判、(6)主体としての人間という表象であるということがわかった。3.これらをふまえた上で最終的に、ドイツの「文化学」およびメディア論から、日本における外国文学研究が何を学びとることができるかを考察し、日本版の「文化学」を構築するための前提を、以下の六点にまとめた。(1)対象は事後的に構築される。(2)「文化」はテクストとして読むことができる。(3)歴史モデルは脱線条化され空間化される。(4)記憶と記録からハイパーテクストをつくる。(5)メディアが経験をフォーマットする。(6)「文化」とは星座を見いだすことである。
すべて 2006 2005 2004 2003
すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (6件)
Neue Beitrage zur Germanistik Bd.5,2/130
ページ: 14-29
マンガ研究 9
ページ: 125-138
Neue Beitrage zur Germanistik vol.5, 2/130
Manga Studies vol.9
東北ドイツ文学研究:『ハロー、ドゥルーズ!』を読む 48
ページ: 179-180
Tohoku doitsu bungaku kenkyu (Zeitschrift fiir Germanistik) vol.48
ゲーテ年鑑 46
ページ: 195-216
早稲田大学教育学部 学術研究-外国語・外国文学編- 52
ページ: 77-95
Neue Beitrage zur Germanistik 3/3
ページ: 7-9
Goethe-Jahrbuch Japan vol.46
Gakujutsu Kenkyu(Foreign language and literatures) vol.52
Neue Beitrage zur Germanistik vol.3/3
Japanische Gesellschaft fur Germanistik
ページ: 64
Konigshausen & Neumann
ページ: 443
早稲田大学教育学部 学術研究-外国語・外国文学編- 51
ページ: 65-80
Gakujutsu Kenkyu(Foreign language and literatures) vol.51