• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

政策法学の深化と実践

研究課題

研究課題/領域番号 14520023
研究機関神戸大学

研究代表者

阿部 泰隆  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80030617)

キーワード法と経済 / 行政訴訟の改正 / 内部告発 / 政策法学 / 法令コンプライアンス / 震災対策 / 民事法との関係における行政法の役割
研究概要

本研究は、複雑な上、必ずしも一貫した合理的な視点から作られてはいない法制度を、1 法治行政の原理の浸透、特に、行政裁量権の可及的な制限。2 公共性の吟味、特に、給付行政の公共性とその配分の公平性。3 費用対効果の分析。4 明確性の要請。5 執行可能性の高い法制度の創造といった視点から、評価し、さらに、いくつかの立法提案を行うことを目的とするものである。この視点から現行法、特に行政法規を中心に、点検作業を行った。
行政訴訟制度を権利救済の実効性、救済ルールの明確性、両当事者の対等性という視点から改正させるべく、理論的に研究して、行政訴訟検討会に種々の方法で随時働きかけ、ある程度実現させた(阿部泰隆が参加したジュリスト1263号の「鼎談」、判夕判夕1147号参照)。さらに、広く公共性を担う行政法の特殊性から、公益訴訟勝訴褒賞金、判決の対世効などの提案をしている。
大学教員等任期制法は、大学の活性化をもたらすのではなく、逆に大学内の多数派支配をもたらすもので、学問の自由を危機に陥れるものであるとの認識から、同法の法解釈論的、法政策論的な検討を行い、大学の活性化のためには、大学教員スカウト法を制定すべきであると提言した(『京都大学井上教授事件』信山社、2004年)。
順法精神に富んだ自治体を創るため、法令コンプライアンス・システムの構築を提唱した。内部告発者保護制度と、褒賞金制度を提唱し、公益通報者保護法を批判した。
法制度の設計にあたり留意すべき点を分析検討した。「政策法学講座」、「行政訴訟要件論」「内部告発制度の法的設計」を出版した。
震災対策の不備を法的な視点から指摘して、その改善策を提言した。
民事法との関係における行政法の守備範囲、役割を解明した。

研究成果

(7件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 図書

  • [雑誌論文] 景観権は私法的(司法的)に形成されるか2005

    • 著者名/発表者名
      阿部泰隆
    • 雑誌名

      自治研究 81巻2号 81巻3号

      ページ: 3-27, 3-27

  • [雑誌論文] 法制度設計におけるいくつかの視点2004

    • 著者名/発表者名
      阿部泰隆
    • 雑誌名

      公共政策研究 4号

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 誤解の多い対物処分と一般処分2004

    • 著者名/発表者名
      阿部泰隆
    • 雑誌名

      自治研究 80巻10号

      ページ: 28

  • [雑誌論文] 法治国家充実のための法改革、行政訴訟改革-日本における阿部泰隆の提案-韓国公法学会報告-2003

    • 著者名/発表者名
      阿部泰隆
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 53巻3号

      ページ: 35

  • [雑誌論文] 行政訴訟の新しいしくみの提案2002

    • 著者名/発表者名
      阿部泰隆
    • 雑誌名

      自由と正義 53巻8号

      ページ: 14-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 震災に対する行政と法の対応

    • 著者名/発表者名
      阿部泰隆
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌 54巻4号(未定)

  • [図書] 政策法学講座2003

    • 著者名/発表者名
      阿部泰隆
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      第一法規

URL: 

公開日: 2006-07-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi