• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

刑事訴訟における公判の充実・迅速化方策

研究課題

研究課題/領域番号 14520077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関東京大学

研究代表者

井上 正仁  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (30009831)

研究分担者 川出 敏裕  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助教授 (80214592)
笹倉 宏紀  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 講師 (00313057)
井上 和治  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助手 (20345250)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
キーワード司法制度改革 / 公判の充実・迅速化 / 公判前整理手続 / 期日間整理手続 / 証拠開示 / 即決裁判手続 / 被疑者国選弁護
研究概要

平成11年ころから司法制度改革審議会を中心として本格化した司法制度改革のための検討において、刑事司法については、裁判員制度の導入や公的刑事弁護制度の整備と並び、刑事裁判の公判の充実・迅速化を促進することが大きな課題とされた。そして,同審議会は,平成13年6月に公表した報告書において,この刑事公判の充実・迅速化を図るため、平成争点整理や証拠開示などを含む新たな公判前の準備手続の創設や公判の連日的開廷、刑事事件専従の弁護体制の確立、公判における直接主義・口頭主義の実質化などを内容とする改革を提言した。これらの方策の具体化にあたっては、諸外国の経験や実績に学ぶとともに、法理論的にも検討すべき問題が数多く存在したが,本研究では、それらの方策のうちでも、特に準備手続の在り方や公判の連日的開廷、公判審理の在り方について、欧米諸国の法制や実情を調査し、また方理論上の問題点を分析検討することにより、それらの具体化策のあるべき姿を追及しようとした。このため、関連資料の収集・分析を行うとともに、関係機関から実情を聴取し、我が国の問題状況を確認したうえで、関連文献・判例の分析や諸外国の問題状況につき比較法的検討を行い、それらを基礎として、研究代表者および分担者の問で問題点につき討議を積み重ねた。その結果、成果が得られた点については、順次、論文等として公表した。上記改革の具体化は,司法制度改革推進本部裁判員制度・刑事検討会での検討を経て,平成16年5月の裁判員法の制定および刑事訴訟法の一部改正(公判前整理手続,期日間整理手続,証拠開示手続,即決裁判手続,被疑者国選弁護制度の導入等)により実現したが,本研究の成果は,その立案の作業に一定の影響を与えたばかりか,成立した法制度の解釈・運用にも有用な指針を与えるものと思われる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] 刑事裁判の充実・迅速に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      井上正仁
    • 雑誌名

      司法研修所論集 2004-II

      ページ: 115-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] For the Improvement and Speeding Up of Criminal Trials2005

    • 著者名/発表者名
      Masahito Inouye
    • 雑誌名

      Shiho Kenshusho Ronshu2004-II

      ページ: 115-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 裁判員制度をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      三井誠, 大川真郎, 飯田英男, 佐藤文哉, 井上正仁, 田口守一
    • 雑誌名

      ジュリスト 1268

      ページ: 6-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 公判前整理手続2004

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      ジュリスト 1268

      ページ: 73-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 裁判員制度の導入と刑事司法2004

    • 著者名/発表者名
      井上正仁, 山室恵, 古江頼隆, 佐藤博史
    • 雑誌名

      ジュリスト 1279

      ページ: 72-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 公的弁護人の選任手続2004

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      現代刑事法 6・8

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 即決裁判手続の創設2004

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      現代刑事法 6・12

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Talking about the Saibanin System2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto Mitsui, Masahito Inouye et al.
    • 雑誌名

      Jurist No 1268

      ページ: 6-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Pretrial Preparatory Proceedings2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kawaide
    • 雑誌名

      Jurist No.1268

      ページ: 73-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Introduction of the Saiban-in System and Criminal Justice2004

    • 著者名/発表者名
      Masahito Inouye et al.
    • 雑誌名

      Jurist No.1279

      ページ: 72-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Selection of Appointed Counsel2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kawaide
    • 雑誌名

      Gendai Keijiho Vol.6, No.8

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Introduction of Summary Trial Procedure2004

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kawaide
    • 雑誌名

      Gendai Keijiho Vol.6, No.12

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 新たな準備手続の創設2002

    • 著者名/発表者名
      川出敏裕
    • 雑誌名

      現代刑事法 43

      ページ: 45-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 自己負罪拒否特権2002

    • 著者名/発表者名
      笹倉宏紀
    • 雑誌名

      法学教室 265

      ページ: 103-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Introduction of a New Preparatory Proceedings2002

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Kawaide
    • 雑誌名

      Gendai Keijiho No.43

      ページ: 45-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Privilege against Self-Incrimination2002

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sasakura
    • 雑誌名

      Hogaku Kyoshitsu No.265

      ページ: 103-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi