• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

市場移行諸国におけるコーポレート・ガバナンスシステムの変動と国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14530008
研究機関京都大学

研究代表者

溝端 佐登史  京都大学, 経済研究所, 教授 (30239264)

キーワード社会的責任 / rent-seeking / コーポレート・ガバナンス / 民営化 / 経路依存性 / 取引コスト / インセンティブ / ステークホルダー
研究概要

市場移行諸国とりわけロシアにおけるコーポレート・ガバナンスの変動を明らかにするうえで、本年度、第1に企業経営におけるもっとも新しい論点である企業の社会的責任経営を検討した。この課題はEU東方拡大の影響を受けて、また企業の多国籍化の影響を受けて、市場移行諸国全体に浸透しており、地域社会・ステークホルダーに強く影響する。実証研究により、企業の意思決定において、企業内部のステークホルダーの利害が強く作用していること、社会的責任経営は経路依存的に進化しており、インフォーマル制度も作用していることを実証的に明らかにした。本成果の一部は、「市場経済化と民主主義」の論題で、名古屋大学法整備支援研究会(2005年1月)で公表している。第2に、ロシア企業の経営者を対象とした、大規模な聞き取り調査、アンケート調査を実施した(2004年8月、11月)。わが国では、まとまったオリジナルの聞き取り調査は存しない。今回の聞き取りは、ロシアにおける市場の制度構築において正常化の過程が進行している状況において、所有・支配・経営にかんしてわが国では初めて実施された総合的な調査であると自負している。本調査資料は英語・ロシア語で綿密に準備され、60項目ほどにもなる大部で実施・回収されている。現在、調査結果の解析途上にあり、その一部は国際学会で公表する予定である。第3に、こうした成果をもとに、ロシアのコーポレート・ガバナンスの独自性とそれに対するEU東方拡大のインパクト、「コーポレート・ロシア」(ロシア企業社会の動態)を検討した。本研究は、2004年6月モスクワ大学経済学部200周年記念国際会議で発表するとともに、日本語原稿として公表している。本研究の意義は、ガバナンスの国際比較において、組織・制度研究およびそこでのステークホルダーの行動分析が重要であること、インフォーマル制度が安定的に作動する条件と主体的選択が存していることを解明している点にある。本研究課題は、市揚経済移行における制度・組織の構築に関わり、京都大学21世紀COEワークショップにおいて2004年5月、7月に報告している。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] 社会主義の実験と企業経営2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      外国経営史の基礎知識

      ページ: 328-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 第I部第6章 コーポレート・ロシア2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      躍動する中国と回復するロシア

      ページ: 107-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 第II部序章 体制転換論の研究2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      躍動する中国と回復するロシア

      ページ: 195-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 第II部第1章 体制転換の動態と転換理論の系譜2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      躍動する中国と回復するロシア

      ページ: 207-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 第II部第5章 制度・国家・信頼から見た体制転換論2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      躍動する中国と回復するロシア

      ページ: 288-322

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 第III部第3章 ロシアの体制転換論2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      躍動する中国と回復するロシア

      ページ: 436-468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] あとがき2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      躍動する中国と回復するロシア

      ページ: 489-492

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシア企業のコーポレート・ガバナンス改革と社会的責任論2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      外務省BRICs研究会報告書 (印刷中)

  • [雑誌論文] Diverging and Normalizing of Corporate Governance in, Russia2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      京都大学経済研究所英文ディスカッションペーパー No.603

      ページ: 1-28

  • [雑誌論文] Chronicle in Transition Economics2005

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      Japanese Slavic and East European Studies Vol.5(印刷中)

  • [雑誌論文] 統計から見たラトヴィア経済とロシア人マイノリティ問題2004

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      京都大学経済研究所和文ディスカッションペーパー No.0404

      ページ: 79-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシアにおける経済格差2004

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      ロシア・東欧研究 第32号

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシア企業におけるコーポレート・ガバナンス(日本語・英語)2004

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      ロシアにおける自然独占改革とコーポレート・ガバナンス

      ページ: 69-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国有企業の民営化と企業統治2004

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      ロシア・東欧経済論

      ページ: 61-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロシアにおける経済格差2004

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      経済研究 第50巻,第1号

      ページ: 49-68

  • [雑誌論文] 地域発展の空間ネットワークと経済政策のアクションプラン-地域変容と市場経済移行の経済政策にたいする教訓-2004

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      経済政策とアカウンタビリティ

      ページ: 48-58

  • [雑誌論文] 日本における警察活動と制度問題(ロシア語)2003

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      警察職員の経済活動 第2巻

      ページ: 166-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi